トップ «前の日記(2005-11-16) 最新 次の日記(2005-11-18)» 編集

かにの泡ぶく


2005-11-17 冷却水。

_ 一ヶ月点検。

エスクードの一ヶ月点検が来週に決まった。

すでに1500Km走行しているので、距離的にはちょうどいい。お決まりのエンジンオイルとオイルエレメントの交換をしてもらう予定。ロードマシンの時はミッションオイルも交換したのだけど、今回はミッションとデフは半年点検時に依頼するつもり。余計な廃油を増やしたくないしね。

で、だ。スキーシーズンを前にして冷却水濃度を高めてもらうかどうするか悩む。

いつも行くスキー場は、長野県の女神湖近くの白樺国際高原白樺高原国際スキー場(2007年3月21日名称修正)なのだが、ここは夜はかなり寒く、1月2月は-15度は確実にクリアするし、日によっては-20度ぐらいになることもある。たぶん、現在は都会標準仕様で納車されているから30%濃度で-15度ぐらいの凍結温度。まぁ、ぎりぎりなんとか耐えるかもってところだけど心配だから40%ぐらいにしておきたいところだ。

こないだまで乗っていたレガシィは、そのこともあって濃い目の40%にしておいた。理想的には夏と冬で入れ替えるべきなのだが、最近のクーラントは性能もよく、50%ぐらいまでであれば冷却能力もほとんど低下しないので、年中40%のまま走っていた。

ま、高濃度化は簡単で、スズキ純正を1Lぐらい買ってきて、少し抜いて足すだけ。

クーラントだけ買っておいて、自分でやることにするかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ まつ (2007-03-22 01:30)

(ふとしたことから気づいただけですので 適宜スルーしてください)<br>なぜに 今頃、この日の内容を修正されたのでしょうか。<br>私には確かめようもないですが、スキー場名を直した、とか??

_ 青木@管理人 (2007-03-22 10:02)

スルドイ! その通りです。<br>白樺国際高原スキー場と書いてあったのを、白樺高原国際スキー場になおしました。<br>いっつも短縮して「白樺国際」って呼んでいたので、ついつい間違って表記しちゃうんですよね。


もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2024|12|
2025|03|04|
2005年
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (03-22)
  2. ay (03-22)
  3. 青木@管理人 (03-21)
  4. た (03-21)
  5. 青木@管理人 (03-21)



  • 04月04日
    蜘蛛の時間概念。
    • 1. ベランダの鉢植えのところに蜘蛛が巣を張った。
  • 03月22日
    本当に井戸?
  • 03月21日
    DIGIWEBの思い出。
    • 1. 昨3月20日木曜日春分の日、19時半からNHKで放映された「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見ていた。
  • 12月31日
    今年も無事、終えることが出来そうである。
  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。