トップ 最新 追記

かにの泡ぶく


2012-10-04 神無月四日目。

_ すっかり秋になりました。(9時23分記)

日中の日差しはジリジリ暑いこともありますが、朝夕はすっかり涼しくなり、空気はすっかり秋ですね。

台風19号は太平洋沖を北上してくれたようで、我が家(@横浜)は、本日未明〜今朝7時ぐらいまで風雨が多少強かった程度で、別になんともありませんでした。

午前9時過ぎの今、薄曇りの間から青空が見えていて、いい感じの北風が吹いています。

写真は、北側に面した私の仕事部屋の窓から、外をみた風景。

ぴょこんとある棒のようなものは、情報収集用の広帯域アンテナ。これで、長波から短波まで、世界各国のいろんな電波を受信しています。


_ 自作線量計の試作実験。(9時40分記)

10月に入って、少し時間が取りやすくなったため、自作線量計の性能向上を目指して試作実験を再開しています。

今までは主に、1cc(10x10x10mm)の、CsI(Ti)を使ったシンチレーション検出器を使っていたのですが、これをさらに高感度化するべく、10x10x30mmの、3ccのCsI(Ti)で実験しています。CsI(Ti)の巨大化に合わせて、受光素子のフォトダイオードも浜ホトのS6775から、First Sensor社のPS100-7に変更しています。

S6775に比べると暗電流ノイズが多く、端子間容量も大きいので少し使いにくいなぁ・・・という面はあるのですが、なんと言っても受光面積が大きいのは魅力です。CsI(Ti)との光学結合においてもロス低減による計数効率の向上が期待できます。

現状、まだたいしてチューニングできてませんが、作りっぱなしでも 4000 [cpm/uSv/h] 程度の計数効率を実現できてます。

これが具体的にどのぐらいの性能なのか? と言いますと、我が仕事部屋の空間線量が 0.05 [uSv/h] 前後なのですが、この程度の空間線量なら、5秒で計測ができる程度の性能です。

空間線量が 0.1 [uSv/h] なら、3秒弱ですね。


もう少し試作実験を続けて、ある程度目処が立ったらなんとかこれを、「かにこむ」新規事業につなげたいと考えています。



2012-10-05 日差しが暑い!

_ 久しぶりに空間線量測定。(18時07分記)

去年の今ごろ、ウチの近所を堀場Radi PA-1000 で測りまくって、測ってガイガーに測定値を片っ端から登録していたのですが、今日、お散歩タイムに去年の今頃、比較的線量の高かったところを、再測定してみました。

9月24日にもウチの近所を測ってみて、去年比でどこも概ね 0.03 から 0.05 uSv/h 程度、線量が低くなっていることが確認できています。これすなわち、福島第一原発爆発事故により撒き散らされた放射性セシウムがウチの近所にも降り積もって、そのせいで線量が上昇していた。今年は、雨で流れたり134Csの半減期(2年)の影響もあって、減少したってことですね。

で、もう少しサンプル数を増やしたいと思い、今回は、去年、測ってガイガーに登録した別の場所で測ってみました。

右の写真、上の測定点と去年の数値は、こちら(0.103 uSv/h)です。下の測定点と去年の数値は、こちら(0.115 uSv/h)です。

今日の数値と比較してみます。

神奈川県横浜市港北区新吉田町周辺の放射能測定結果比較
| 2011年10月28日 | 2012年10月05日 -------+----------------+---------------- A地点 | 0.103 uSv/h | 0.077 uSv/h (-0.026) B地点 | 0.115 uSv/h | 0.093 uSv/h (-0.022)

9月24日の調査でも、測定点すべてにおいて去年と今年で有意に空間線量が低下していました。

空間線量で 0.02〜0.03 uSv/h の影響を及ぼす放射性セシウムの量は、結構な量だと思います。して、今現在もまだ、全部無くなっているわけではありませんから、来年はまた下がるハズです。

ここ、横浜の地ですらこんなにも汚染されているんだという事実を認識しつつ、日々、内部被曝に注意しつつ、でも、過敏になることなく、自分と家族で折り合いをつけていきながら、この地で引き続き生活していこうと思います。

_ お散歩は楽しい ^^) (18時15分記)

前にも書きましたが、私は自オフィスで仕事の日は、普通であれば夕方、たまに気が向いたときにはお昼ご飯を外食するついでに、近所を散歩してきます。

今日も、10 Km ほど、散歩してきました。こんなに歩くつもりではなかったのですが、なんとなく早渕川沿いを歩いていたら、面白くってずんずん歩いてしまいました。

空気は秋ですが、日差しは10月とは思えないジリジリさで、ほんと暑かったです。

コスモスの咲いているところで、必死になって蜜を吸うミツバチの姿は、いつまで眺めていても飽きないものです。

面白かったです。しばしの、心の洗濯ですね。




2012-10-09 三連休明け。

_ すっかり肌寒い感じ。(10時35分記)

私は在宅時は、いまでも半袖半ズボンで過ごしていますが、さすがに朝夕はかなり涼しい・・・いや、肌寒くすら感じる季節になってきました。みなさんこんにちは。

三連休、如何でした? 私は、本当に久しぶりに、なんとなく、ゆるゆると、のほほんと、のんびり過ごすことができました。

いつもなら、仕事だデバッグだあーだこーだと、「連休なにそれ?」「毎日が営業日」状態だったのですが、今年は多少はもちろん仕事もしましたけれども(しがない自営業ですから・・・)、昼間から近所の鶴見川沿いを3時間にわたっていきもの探ししながら散歩してたり、散歩ついでに昼飯外食してみたり・・・

太陽の日差しはジリジリと暑いですが、空気はすっかり秋。

さてと。今週も頑張ってまいりましょう。


_ 元祖ニュータンタンメン本舗。(14時17分記)

川崎横浜の、臨海部って言っていいのかな。川崎区幸区鶴見区周辺に生まれ育った方であれば、まぁ知らない人は居ないでしょう。

そんな私も、22歳まで川崎区で生まれ育ったこともあり、元祖ニュータンタンメン本舗追分店の「タンタンメン」は、だるま餃子と並び青春時代のソウルフードと言っても過言ではありません。よく食べに行きました。

社会人になって大阪営業所勤務となり、住まいも兵庫県西宮市になったってこともあり、社会人以降、すっかり行かなくなってしまいました。その後転職して、また川崎横浜近辺での暮らしに戻ったのですが、なぜか元祖ニュータンタンメン本舗に行くという機会に恵まれず・・・というか、思いもつかずで、ずーっと、20年以上の歳月が流れていました。

そんな折、なぜだかまったくわからないのですが、一昨日の10月7日(日)の午前中、「そういえば昔、元祖ニュータンタンメン本舗によく行ったな。これはまた行かなくては」と思い立ち、「そういえば綱島駅前にあったな」と思い出し、遂に、おそらくは28年ぶりぐらいに食べに行ったのでした。

ちなみに誤解を招くとイケマセンのであらかじめ書いておきますが、元祖ニュータンタンメン本舗の「タンタンメン」は、所謂担担麺ではありません。まるで異なる別の食べ物です。言うなれば、かき玉子にんにく唐辛子麺。挽肉も少し入ってますが、ゴマはありません。私はとても好きな食べ物なのですが、担担麺を食べるつもりで元祖ニュータンタンメン本舗の「タンタンメン」を食べに行くと、「なんじゃこりゃ」ってことになります。

川崎界隈以外での元祖ニュータンタンメン本舗に入るのは今回が初めてですので、安全サイドに振って辛さは「大辛」をチョイス。

メニューを見ると辛さは5段階で「控えめ」「普通」「中辛」「大辛」「めちゃ辛」しかありません。あれ〜、以前はいつも、「めちゃ辛」をさらに辛くした「めちゃめちゃ辛」を食べていたのですが、最近そういうの無くなったのかな。それともそれって、追分店独自メニューだったのかな?

ともあれ出てきた<タンタンメン。久しぶりの再会です。うん。見た目は同じだ。早速食します。美味い! 美味いんだけど、なんか味が違うんじゃね? 追分店のそれと比べて、かなりマイルドな感じがします。胡椒とラー油を適当にドボドボ追加します。元祖ニュータンタンメン本舗は、川崎区内にあるお店であっても店舗で微妙に味が異なったので、まぁ、これが綱島店の味なんだなってことで、納得&満足でした。

〆て700円。あれ〜、昔はもっと安かったような・・・ま、いっか。

・・・・・

さて翌日(すなわち昨日10/8(日))。

・・・・・

久しぶりに元祖ニュータンタンメン本舗の「タンタンメン」との再会を果たしは私は、綱島店の味が綱島店の味なのか、それとも、28年間ぐらいの歳月とともに、「タンタンメン」自体の味が変幻したのかを知りたくなり、ここは別店舗でも食べてみなければ・・・

というわけで、綱島店についでウチの近所にある駒岡店に行くことにしました。「タンタンメン」連荘です。

ところが・・・10/8(日)の午後1時ごろ駒岡店に着くと、暗い店内で店のおっちゃんが仕込みしているではありませんか。「あり?」と思い、「すいませ〜ん、今日はやってないんですかぁ〜〜〜?」。

『お客さん、ウチは夕方からなんですよ・・・』

が〜〜〜ん・・・

仕方がないので、少し先に見つけた中華料理「菜香園」さんで、「担担麺と半炒飯セット」を食べて帰りました。


実はこれ、注文する前、若干躊躇したんです。「担担麺単品でいいんじゃないか?」と。半炒飯ってのが、実はすごいボリュームだったらどうしよう・・・と。

予感は的中。すごいボリュームです。前から謎なのですが、中華料理屋さんで言うところの炒飯1人前って、どのぐらいの量なんでしょう。私からすると、この半炒飯だけで、充分1人前って感じなのですが。完全に食べ過ぎてお腹いっぱい! 推定摂取カロリー 1200 KCal でしょうか。

しかも、これで680円! コスパ相当高いです。味もいい。はじめて入ったお店ですが、中国のご夫妻が切り盛りされているのか、厨房での会話は中国語です。

他のメニューもざっと見てみると、どれも相当にリーズナブル。これは再訪決定です。


元祖ニュータンタンメン本舗駒岡店がランチ営業時間外というアクシデントで偶然出会った「菜香園」さん。世の中一寸先にどんなことが待ち受けているのか全くわかりません。ほんと、楽しいです。

_ 山中教授の「iPS細胞の開発」研究ノーベル賞受賞に思う。(15時32分記)

おめでとうございます。素晴らしい研究に対してその価値がこうした形で認められるということは、素直に嬉しいものです。

日本中が今、山中教授のノーベル賞受賞で歓喜の真っただ中ですが、私はこの研究は、一方で非常に危険な側面を持っていると感じています。

・・・・・

はじめにお断りしておきますが、私は、山中教授のiPS細胞研究に水を差すつもりは全く無く、ノーベル賞受賞にケチつけたいわけでもありません。日本を含むマスメディアが歓喜一色の報道ばかりなこともあり、いち、研究者(たいした研究してませんが)のはしくれとして、怖いなぁと思った面を、正直に書いておきたいと思います。

・・・・・

科学技術というのはおしなべてそうですが、使い方によっては利になるし害にもなります。山中教授がノーベル賞候補と噂されはじめた数年前、私は、iPS細胞がどういったものなのか? ということを調べてみました。幸い、以前に遺伝情報処理の仕事をしていたこともあり、研究内容の概要は比較的スムーズに理解できました。

iPS細胞のなにがすごいのか? については、他に詳しく解説してくださっているサイトがたくさんありますのでここでは割愛しますが、私が怖いと感じた内容を極めて乱暴に言ってしまうと、『生物としてこの世に産まれ出た成熟細胞を、受精卵の状態にまで戻すことができる』技術ということになります。

たった1コの受精卵が細胞分裂することで人間が出来るわけなんですが、細胞分裂において全てのDNA情報は引き継がれていきます。

受精卵が細胞分裂を繰り返す途上、ある日あるとき「神のみぞ知る」タイミングでDNAの特定領域が活性、不活性化し、細胞は分化していき、各臓器になります。人間を構成する細胞に含まれるDNAには、どこの場所の細胞であっても、その人全体を構成するDNAが含まれているのです。

一旦分化した細胞(DNA)は、分化前には戻せないと、従来は考えられていたわけです(すでに過去形)。

その、分化という現象、それがもたらした結果を「チャラ」にし、分化前の状態に戻せるのが、今回の山中教授の「iPS細胞の開発」研究です。

私の髪の毛や血液から、私の知らない間に私のクローンが作られてしまう可能性が現実のものとなったのです。

もちろん今はまだその段階にまでは至っておりませんが、倫理面を考えなければ時間の問題でしょう。マウスの実験では卵子までは合成することに成功し、ちゃんと赤ちゃんマウスが産まれています。

これは実に恐ろしい。

今は、再生医療という、平和的な側面のみが注目され、明るい未来が開けたかのような報道ばかりが目につきます。確かにこれは事実です。しかし、再生医療というのは裏を返せば、自分の体細胞から、自分の臓器の複製を作るということに他なりません。

・・・・・

悪用されたら、自分が知らない間に自分の複製が作られていたり、同じ人間ばかりを大量に生産するような「人間の人工養殖」が可能になります。そんなことしていいのか? という議論はもちろんですが、可能性としては、あり得るのです。

・・・・・

日本人は過去に理系(物理学賞、化学賞、生理学・医学賞)では14名の先生がたがノーベル賞を受賞しています。山中教授で15人目ですが、今回の受賞は、過去の受賞内容から見ても、一線を画しています。

今までの受賞内容は、自然現象の解明や発見、化学反応の研究や理論解明などが主で、すなわち、すでにこの世に存在していることについて、調べたり見つけたりしたことに対して賞が贈られています。

しかし今回の山中教授の「iPS細胞の開発」は、今まで不可能と思われていた、今まで人間が手にできなかったものを手にできるようにした研究であり、自らの手で新しい「モノ」を編み出したというところに大きな違いがあります。

・・・・・

いろいろ心配ごとを書いてみましたが、重ねて言いますが、山中教授の「iPS細胞の開発」研究ノーベル賞受賞に水を差すつもりは全く無く、ましてや、ケチ付けるつもりも皆無です。研究成果は純粋に素晴らしく画期的なものだと思いますし、ノーベル賞受賞は、本当にめでたいことだと思います。が、その研究内容があまりにも画期的すぎるがゆえに、恐怖も感じる・・・という私見を正直に書かせていただきました。

こんなことをこんなところで私が書くまでもなく、当の山中先生はこんなこととっくに考えているでしょうし、倫理的に見て問題のない議論運用がなされるような仕組み、研究成果の情報管理等もすでに用意運用されていることと思います。

・・・・・

将来に渡って、山中教授の「iPS細胞の開発」研究成果がさらに進歩発展し、人類の平和のためだけに利用されることを願ってやみません。


    YOMIURI ONLINEより引用です。(2012年10月09日 15時55分追記)

    iPS研究所に倫理専門家を・・・山中教授が意向
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121009-OYT1T00716.htm?from=tw
    山中伸弥・京都大教授は8日夜の記者会見で、自身が所長を務める同大iPS細胞研究所(京都市左京区)に、研究倫理の専門家を迎える考えを示した。
     iPS細胞(新型万能細胞)は、あらゆる種類の細胞に変化できる性質があるが、最近、マウスの実験で精子や卵子へ変化させた例が報告されている。この手法が悪用されれば、落ちている髪の毛から精子などを作製し、それを受精させ、髪の毛の持ち主が知らないうちに子どもが誕生するような事態が起こりかねない。
     そうした問題を回避するため文部科学省は指針を策定。人間のiPS細胞やES細胞(胚性幹細胞)を精子や卵子に変化させる研究は認める一方、それらを受精させることは禁じている。
     iPS細胞は比較的簡単な方法で作製でき、応用研究は加速度的に進むとみられる。研究機関や研究者は、現行の指針を守るだけでなく、新たに起こる倫理的課題に迅速に対応していく必要がある。そのため、科学研究と同時に、社会とのつながりを重視した倫理面での研究を進める必要性が指摘されていた。
    (2012年10月9日13時43分 読売新聞)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ 村石太さん&コピーマン&まお [IPS細胞 ノーベル賞 で プログ検索中です。IPS 簡単に言うと 卵子を 人が 作り上げたということかなぁ? クロ..]

_ 青木@管理人 [ホント考えれば考えるほど難しいテーマだと私も思います。 何を指して 神 と言うかにもよると思うのですが、従来の人間の..]

_ 村石太キッド [身障者の事を 考えました。医学と科学との手術。カテテールも未来なくなるのかなぁ。人造臓器と人工臓器〜。 透析も なく..]

_ 青木@管理人 [やはり行きつくところはクローン人間でしょうね。 再生医療で臓器の再生が可能となった場合、どこまでの再生が許されるのか..]


2012-10-17 神無月も早や半ば・・・

_ メタボ検診。(17時13分記)

今日は、朝いちで、横浜市国民健康保険、特定健康診査・・・いわゆるメタボ検診・・・に行ってきました。

結果は一週間程度で郵送されてきます。前回(8ヶ月前)に比べて、身長は 3 mm 縮んで体重は 1.0 Kg ぐらい増えてしまったのはまぁ変動範囲内だとしても、納得できないのがウエスト。

8ヶ月前の測定では 87.0 cm だったのが、今日の測定では 93.0 cm ! ここ数年、履いているズボン(チノパン)のウエストは 86 cm 仕様のものだし、ベルトの穴の位置も不変。なのに、急に 6 cm も増えるか?

ま、いっか。

今日は午後から雨が降るということですので、メタボ検診終了後そのまま日課のお散歩に出て、帰り際にラーメン食べて帰ってきました。

写真のラーメンは、円山の「味噌オロラーメン」という辛口味噌ラーメンに、味玉トッピング。〆て1000円也。

一人ランチしかもラーメンで、一食1000円は、ちと高いな。


_ 今日のお散歩で出会った虫たち。(17時22分記)



というわけで午前中はまだ日差しも良好。朝ごはん抜きで少々空腹ではありましたが、そのままいつもの散歩に出撃しました。

いつものお散歩雑木林で、比較的新しい感じのハラビロカマキリの卵のう発見。家でじっくり写真鑑定するために、超どあっぷで写してみたのだけれども、等倍で観察しても孵化した痕跡はなさそう。

今シーズン産卵分の卵のうかな?

来春が楽しみ。




最近鶴見川河川敷でよく見かけるこの丸いカメムシ。調べてみたら、見たまんまの名前で「マルカメムシ」というものと判明。

マルカメムシ三題です。




天気の良い日、コカマキリはよく道路上に姿を現しては、踏まれて命を落とします。今日も午前中は晴れていたので、「こんな日はコカマキリが出てくるんだよな?」なんて思いながら川沿いの土手道を歩いていると、『私のことですか?』と言わんばかりに闊歩するコカマ発見。

オスですね。




カマキリのオスはメスに比べてびびりが多いので、背中をそっと叩くと速攻で逃げて行きます。メスは、手を出すと乗ってきたりするほど度胸あるんですけどね ^^)

自転車に敷かれたら可哀想なので、脇の草むらに誘導します。




草むらに入った途端振り返って、ポーズを決めてくれました。

これ、「逃がしてくれてありがとう!」ってお礼を言っているわけではなく、私を敵とみなして威嚇しているんですね。コカマキリの特徴です。

「わかったわかった。はよ行け!」と、もっと奥に行くようせかせる私 ^^)




草むらの中に紛れていきました。

どこに居るか、わかるかな?



虫ではありませんが少々珍しいものを。

カメムシ撮影中に、いつもとは違う聞きなれない新幹線走行音に顔を上げると、ドクターイエローが走ってました。 速攻でカメラを向けてフォーカシングするも、マクロモードがオンなのでAF合焦に時間がかかります。なんとかギリギリ、フレームアウト直前にドクターイエロー補足できました ^^)

撮影時刻は12時02分頃@鶴見川鉄橋下り線・・・です。

なかなか見ることができないとのことですが、私はかれこれ十回以上は目撃していると思います。新幹線で移動中にすれ違ったり、どこかの(こだましか停まらない)駅に停まっているのを追い抜きざまに見たり、慶応日吉の山の上を散歩していたら、走っているのを見たり・・・と。

この鶴見川にかかる鉄橋でも、数回は見たと思います。



2012-10-23

_ MRTG改造メモ。(16時05分記)

自宅にモニタリングポストを設置するに際して、空間線量測定データをWebで公開しようと考えた。

線量データを自宅ローカルのサーバ上で集計し、MRTGに食わせて www.kani.com に定期upすることにした。

環境:Vine Linux 5.2 (Palmer) / Kernel 2.6.27-76vl5 on a 2-processor i686

MRTGは以前にも何度も使ったことがあるのでさくっとインストールできるかと思いきや、一部ライブラリの在り処が違かったりして ln したりするも、予定通りさくっと入れて改造を行う。

■改造内容:

MRTGが計測値の平均化処理をしないようにする。MRTGの計測値処理はこんな感じ。

例)10 の次に 50 を食わせると、50を食わせた時点での表示値は 30 になる。
  10 の次に 50 を食わせたあとに 50を食わせると、表示値は 50 になる。

ネットワークトラヒックを間欠サンプリングで表示するツールなので、本来はこの動作で問題ない。しかし今回は、食わせる空間線量測定データはすでに平均値になっているので、これをさらに平均されてしまうと線量ピークがわからなくなる。よって、MRTGの計測値平均化処理を無効とする改造を行う。

■改造箇所:

丸一日あーだこーだとコード追跡した結果、rateup.c 内の、NEXT マクロを書き換えることで、対応可能であることが判明した。

ループになっていて += しているところを、一発目の n だけ格納するようにして、/= avc しているところをコメントアウト。

あと、mrtg 本体をいじって、グラフだけ表示するようにした。

現在ダミーデータ食わせてテスト稼働させているも、おおむね意図した通りに動いていそう。

あと数日このまま様子見る。


2012-10-25 急に寒くなりすぎ。

_ Googleタブレット「Nexus7」納品。(15時43分記)

先週の19日にGooglePlayでオーダーしたAndroid端末Nexus7が昨日納品されました。

巷での評判はなかなか良いようですが、私が使ってみての、第一印象もかなりいい感じです。

写真、一番右のは、同じAndroid端末acerのA200という、10インチタブレットですが、これに比べるとかなりサクサクというか、ぬるぬるというか、スムーズに動きます。

A200は画面が大きいので、見やすく使いやすいのですが結構重量があって、片手持ち長時間はチト辛いです。手首が地味に嫌な感じに疲労します。

iPod touchは小さくて使い勝手はとてもよいのですが、小さすぎてソフトウェアキーボードはガラケー仕様にしておかないと、使うに大変。

そこにきてこのNexus7の7インチつうサイズと重さは、とてもバランスがいい感じ。片手持ちでストレスを感じない重さだし、画面も綺麗でサイズ的にもソフトウェアキーボードが普通に使えます。

今のところ、かなり気に入ってます。

というわけで、そろそろなにか、本格的に作ってみようかな。



2012-10-29 神無月最終週。

_ 週明け早々まさに秋晴れ。(23時47分記)

いやぁ今日は朝から大変によい天気でした。

週明けだというのに、急遽仕事は午後から開始とし、午前中はお散歩タイムにして気持ちよく日光を浴びてきました。

実に気持ちよかったです。


カマキリの季節も、そろそろお仕舞いですね。

元気でな〜〜〜


こういう天気の良い日、特に、前日が雨だったりなんかしたときにはなぜかコカマキリが大量に道路に出てきます。

コカマキリも、気持ちよくて散歩してるんですかね。

でも、コカマキリに限らずカマキリ系って、そんなにちょこまか歩きません。のんびりと、身体をゆすりながら、ゆっくりと歩くので、河川敷の散歩道に出てきたコカマキリはしばしば人間や自転車に踏まれて命を落としてしまいます。

今日も、数匹のコカマキリを保護し、「道路に出てくるなよ!」と言い聞かせて(ってわかっちゃいないだろうけど)草むらの奥に誘導しました。

残念なことにすでに踏まれてお亡くなりになっているコカマキリも数匹。また、踏まれた直後で瀕死の重傷ながらもまだ生きているコカマキリも数匹、見かけました。

いずれも近くの草むらに、そっと移動。

運命とは言え、切ないものです。



もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (10-09)
  2. こいち (10-09)
  3. 万年初心者 (04-01)
  4. 青木@管理人 (03-31)
  5. 万年初心者 (03-31)



  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。
  • 04月23日
    コロナ禍に思うこと。
    • 1. よんどころない話です。軽く読み飛ばしてください。
  • 04月22日
    買うとおカネが貰える?!
    • 1. 原油の価格がマイナスってナニソレ?!
  • 04月20日
    コロナ禍に思うこと。
    • 1. せめてもの報い。
  • 12月31日
    生きるということ。