2005-08-01 しゃきっと月曜日。_ 今更ながら。カシオのEXILIM EX-S20を買った。 パンフォーカスの小気味良さは、やっぱいいね。シャッターボタンを押すとほぼ同時に「かちゃっ」と落ちるシャッター。 メモカメ、お気楽お散歩スナップカメラとして考えた場合、2Mあれば私は全然OKだし、EX-S20の絵作りも必要充分だし。 ちょい気合入れて写真撮りたいときは、R-D1を出動させればいいわけだしね。 _ 画素数に対する違和感?デジカメの画素数ってのは、例えばベイヤーだと、色フィルターを考えずに、単に、RGBをそれぞれ1画素って数える。普通のデジカメであれば、フルカラー(懐かしい単語だなぁ)のJPEGが通常撮影できるので、最終的にユーザーが手にする画像上は、1ピクセルがRGBの3色で構成されるのだが、実際にデジカメのセンサー上では、1ピクセルに3色も色はなく、RGBのどれか1色があるだけで、無い色は周辺から補間計算されて生成される。 個人的な事情なのだけど、ここらへんにどうも違和感を覚えることが多い。 かにこむの事業内容中、デジカメの絵作りのお仕事はかなりの割合を占めるが、一方で、ラインセンサーというセンサーを使った仕事も結構ある。ラインセンサーというのは、簡単に言えばコピー機やスキャナーのように、センサーが被写体を走査しながら、1ラインづつ順番に取り込んでいくセンサーのこと。 で、フルカラーのラインセンサーの場合、あくまでも画素数表記は得られる最終生成画像に依存する。 2000画素のモノクロラインセンサーは、モノクロなので受光素子は2000画素付いている。これはまぁよい。 2000画素のフルカラーラインセンサーの場合は、フルカラーなのでRGBごとに2000画素づつ合計6000画素の受光素子が付いているが、これを6000画素とは絶対に言わない。2000画素のRGBラインセンサーと言うのだ(あるいは、2000x3 という表記をすることもある)。 有効画素数という表記もデジカメ特有のもので、ラインセンサーの世界では、そんな意味不明な表記は無い。ずいぶん以前の話になるが、この「有効画素数」という言葉については、日本写真機工業会にあった、「デジタルカメラ委員会」(だっけかな?)で、激しく議論された経緯があったと記憶している(私もその技術委員だった)。 最終生成画像依存という点で言えばデジカメの画素数表記もまぁ矛盾は無いわけであるが、ラインセンサーを使っている側からすると、「補間してるんだから、なんか反則だよな」なんて、ふと思うこともある。 そんな疑問を以前より抱いていたので、Foveonが発表された際、彼らがどう画素数表記するか、興味深かった。 例えば、シグマのSD10の場合、2268x1512ピクセルの画像を得ることができる。これをベイヤーで実現した場合、3.5M弱である。が、彼らのセンサーは補間しないので、生成画像1ピクセルに対して、センサー上にちゃんとRGBが1画素づつある。よって、有効画素数という考えに則り、2268x1512x3(RGB)ということにして、約1029万画素ということにしている。 うむむ・・・って、感じだよね。これも、まぁ解釈上は間違ってないのだろうけど、これはこれでどうも釈然としない感じがしてしまう。 2005-08-02 なんかうにうに。_ どうもこうなんとなく。ぱっとしない。暑さにやられてきたか? _ 朝から晩まで。画像処理のシミュレーション。チャートとか、CZPばかり見ていると、自身の感覚が鈍化というか、順化してきて、なにがどうなんだかわからなくなってくることがある。 そんなときには、窓から遠くを眺めてみたり、今日みたいに自宅オフィスで作業しているときは、和室の畳の上で少し寝っころがってみたり、仕事部屋から見える緑の芝生公園を眺めてみたり。 独身時代は趣味で銀塩写真の現像から焼き付けまで、全部自力でやっていた。銀塩の現像という行為は、すべてアナログな世界。化学反応だから、どんなにきちっと温度管理しようが、工程管理しようが、決して同じ結果を得ることはできない。だいたい印画紙の銀の並びがすでにランダムなんだし、それ以上に、露光制御や現像制御、現像液の状況を全く同じにすることは不可能だ。 熟練すれば、限りなく同じ結果を得るこはできるが、それは、限りなく同じなのであって、決して同じものでは無い。 ところがデジタルの世界は違う。 同じ画像処理アルゴリズムを、同じパラメタで駆動する限り、絶対に同じ結果が出る。気温が変わろうが、季節がどうであろうが、ましてや、俺の体調がどうであっても、同じ画像処理アルゴリズムを、同じパラメタで駆動する限り、絶対に同じ結果が出る。 これって、一見便利で素晴らしいことのように思うけど、実はとてもはかなく非情で無常なことなのかもしれない。 アルゴリズムを設計する人間は、絵を作る楽しみを味わえるかもしれないが、それを使うユーザーには、一切なんの技術もノウハウも伝承されない。わけもわからずにシャッター押せば綺麗な絵が撮れることは素晴らしいことかもしれないが、銀塩時代は、素人なりにちゃんとした写真を撮るためには、最低限度の知識と練習が必要だった。 技術の進歩、発展は、生活を便利に、豊かにする反面、便利さと引き換えに努力を忘れる・・・アホ化するという一面もあることは、確かだよな。 例えば携帯電話。 今では、ほとんどの人が持っている。だから、なんらかの待ち合わせの時なども、例えば『JR東京駅の八重洲のほうで午後7時ごろ。詳細は改札でたら電話するわ』みたいな感じで、ちゃんとセッティングしない。 携帯電話がこんなに普及していなかったころは、待ち合わせとなれば二重三重のバックアッププランを考えて臨んだものだ。 『JR東京駅の八重洲口改札出た右側見えるあたりで、午後7時ぴったりね。もし10分経ってもお互い会えなかったときは、先にお店に行ってて。もし、なんらか緊急事態があったら、お店に電話いれとく』。 だから東京駅に向かうルートにしても、迂闊に遅れることができないので、いろんなリスクを想定して臨んだものだ。 ところが今なんか、少し遅れるぐらいだったら『携帯に電話いれときゃいいや』だ。 以前は無意識のうちに日常で行っていたリスク分析とヘッジ。さらにバックアッププランの立案。これが、携帯電話の普及で無用となった。 これは一見、よかったことのように思えるかもしれないけど、本当にそうだろうか。 いやなにも、携帯電話を悪者にしたい気持ちは毛頭ないし、私も便利に使っている人間だ。でもね、物事の本質ってものを、ちゃんと見据えておかないと、人間ってどんどんアホになってしまうから、気をつけないといけないなって、いつも思うんだ。 特に俺なんか、すぐアホ化するからさ、人一倍気をつけないと。 2005-08-03 汗みどろで起床の朝。_ 専門分化とトータルマネージのバランス。昨2日、羽田空港で管制塔が全停電するという前代未聞のトラブルが発生。 発生第一報のとき私は、『無停電なんで動かんのだ?』と思ったのだけど、その後の報道で、なんと、異常を認識する以前にすでに異常が生じており、ちゃんと無停電が作動したが誰も異常を認識しなかったので、バッテリを使い切ったのだと。 おいおいって感じだよね。 私が改めてこんなところで言うまでもないことなんだけど。 この事例から考えさせられる点は、これは決して人ごとでは無く、比較的大規模な現場で働く人たちにとってはかなり共通に抱える問題を示している点だ。 私の場合、関係する分野としては技術開発系の現場がほとんどだが、おそらく分野に関わらず、共通な要因だと思う。あまりにも個々の技術が高度に進化し、それらが組み合わさってシステムとして構築されていく中で、どうしても専門分化は避けられない問題だ。大規模になればなるほど、個々の構成要素の全部に精通するなんてことは、困難を極める。 そして、開発やメンテのコストを効率化するため、マニュアル化作業が導入される。これは、出来上がった個々の構成要素を、マニュアル通りにつなげて行くことで、特別なノウハウが無くても誰でもシステムを組み上げることができるということを目標としている。 専門分化があまりにも高度になっちゃうと、例えばとなりのブロックがとんでもないことになっていて、瀕死の重傷で大火事が起きていても、気がつかずに(気がつくノウハウ、知識が無い)そのまま放置。発覚した際にはすでに手遅れなんてことはそう珍しい話では無い。もっとすごいケースだと、個々の要素はちゃんとできているが、繋げようとしたら全く繋がらなかったり、繋がるは繋がるが、信号伝達時の単位が異なっていてまともに動かなかったり。 そこで大切なのが、システム全体を、一体のものとして見て、状況把握して、判断、整理、処置できる能力なり体制。 言うは簡単だけど、実際難しいよね。これができるようになれば、そのコンサルだけで食って行けるだろう。 でも、本当に重要。私も開発現場に携わる人間として、改めて身を正して我が身を見直しておきたい。 しかし全然別件で驚いたのは、あの無停電装置、管制システムを(誰も気がつかぬ間)49分間もバックアップし続けたのだそうだ。すごい大容量なんだなぁ・・・ 2005-08-04 今日も暑っ。_ 夏だから・・・暑いのはアタリマエではあるのだが、本当に暑い。夜も毎日暑い。でも怯まずに頑張ろう! _ アデニウム咲く。
7月30日に伊豆洋らんパークで買ってきたアデニウム。買ったときにちいちゃいつぼみがあったのだが、8月1日に突然花開き、写真のようなかわいい花でなごませてくれている。
2005-08-05 うむうむ。_ 金曜日なんだな。うん。月初ということもあり、請求書発行したり、納品書発行したり。 _ スペースシャトル帰還日Fix。8/8に帰ってくる。待ってるからね。 _ 立ち食いソバの作法。いやその、そういう俺もさ、大学生とか、社会人デビュー時の新人大阪営業マン時代あたりの、世間知らずだった若造のときは、空気読めずに立ち食いソバで平気で「天ぷらソバ〜」とか叫んでたわけですよ。そんなとき、周囲に中年サラリーマン氏が居たりするとなんとなく睨まれているような気がするときもあったわけで。 今日現在俺39歳。自分では決して中年なんかになっていないつもりだけど、ハタチの時の俺が39歳のオッサンみたら絶対中年と認識したであろうことも事実だ。 そんな年代になった俺。確かに安易に立ち食いで「天ぷらソバ〜」なんて、叫べないよな。 うん。なんというか、ようやく少し大人になったのかな。 2005-08-06 長い長い一日。_ これから・・・ただ今午前4時半。これから清里へ。今日のお昼はロックで食べる予定。 _ 想定外の出来事。帰りは中央HW上野原で降りて、宮ヶ瀬-ヤビツ峠-東名 で帰ることに。 途中、詳細は省くが、自然界で遊んでいた娘がころんで頭を岩にぶつけて裂傷出血。着ていた服の頭ぶつけたほうの上半身が血まみれに。 病院にて救急扱いで処置(レントゲン&1針縫う)してもらい、家に帰宅したのが23時。 まぁ、外傷のみで問題無しということで、よかったよかった。 今日の出来事は、いろんな意味で、今後に活かしていきたい。 2005-08-07 24時間安静?!_ 元気な娘。昨晩病院にて、万一のこともあるので、24時間はなるべく安静にするようにして、容態を観察するようにとの指示を受けるが、大変に元気なので寝ているなんてのは当然無理。 まぁ、いつもより運動は極力控えるようにして、おうちで遊ばせておく。 傷口も全く痛みは無いとのことで、鎮痛剤は破棄処分。 明日診察してもらうための病院(外科)を探すが、ちょうどお盆休みの時期に合致していてなかなか見つからない。切り傷の耐えないであろう男の子のお友達の親御さんに情報提供を求めてみる。 まぁ、どこもなければ、私が処置(消毒?と今週末あたりに抜糸)してもいいのだが。 2005-08-08 腹減った。_ 病院もお盆進行。男の子友達の親御さん情報由来病院は、いずれも開業医であることもありまさに今週一杯どこも休診。 抜糸の時期がちょうど盆の時期(たぶん8/12ごろ)になるので、そのころにも最低限機能していそうな、ちょい大きめで自宅から苦労なく通える範囲の病院を探す。いくつか候補をあげてみるも、「よこはま乳腺と胃腸の病院」がよさそうな予感がしたので、そこに電話(By 家内)。 お盆期間中も午前中のみだが一般外来受付ありということで、直ちに通院先決定。 「乳腺と胃腸で、抜糸大丈夫?」という家内の声に、「消毒、縫合、抜糸は外科の基本だから、本当はどこでも大丈夫だよ」と、私。 開業医であれば、たぶん内科でもやってくれるんじゃないかって思う。 _ 消毒についてあれこれ。「今日の先生は、傷を見て問題ないって言ってくれたんだけど、消毒もしないで見ただけ。大丈夫なのかなぁ。それにもう、まだ縫ってあるのに頭洗っていいって言ってた」と家内。 消毒ってのは、確かにいろんな考え方がある。私はどっちかっていうと病気や怪我の治療は、積極的な現代科学の介入を避け、本来生命体が持つ自然治癒力を期待するべきと思っている人なので(だから滅多に病院行かない)、傷口見て化膿してなく、傷の再建が進んでいるようであれば消毒は不要、綺麗な水で表面を洗い流しておくという方法を採る。 また、この傷口の化膿についても、傷口表面からの雑菌の侵入で化膿することは意外と少なく、全く別の要因であることも多い。だから、継続的な消毒行為は意味があまりなく、むしろ皮膚や皮下組織の再建を阻害することのほうが大きいため、あまりやらないほうがいいと思っている。 消毒が有効なのは、怪我して切り傷なり裂傷なりができた直後、傷がまだ生な時に1回のみ。このときも、周辺に綺麗な水があれば、消毒せずに綺麗な水で洗い流すだけで充分な場合がほとんどなんじゃないかな。但し傷が深くて破傷風リスクがあるときはまるで別。 だから、たいした意味も無く一応消毒なぞしてしまう医者に比べたら、今日の先生は良い先生なんじゃないかな。 _ 温湿度データロガー物色。
よんどころない理由で、温度と出来れば湿度のログを採りたい気持ちが強まった。測定点は5箇所ぐらい。で、温湿度データロガーをいろいろ調べてみると、結構面白いものがたくさんある。
_ 青木 [湿潤療法、初耳だったのでgoogleで調べてみました。 なんと、私が以前より思っていたことにほぼコンパチな内容で驚き..] _ まつ [赤チン も よくない、 消毒 も よくない、 常識は世につれて変わる、という一例でしょうか。 そういえば 緑青も決し..] _ 青木 [そうなんですよね。子供のころ、緑青の生えた10円玉を舐めて綺麗にしていた私ですが、大人になってから「緑青は猛毒」とい..] _ 青木 [だから結果的には、緑青の猛毒性というのは都市伝説みたいなもので、実際には全然どうってことないんだなってことですね。 ..] _ 青木 [なんだか連続書き込みですが、私の母の実家は栃木県の山奥で、子供のころは夏休みによく泊まりに行きました。 なので、銅と..] 2005-08-09 ロガーな最近。_ 結局ハイブリッド技で。昨晩充分に時間をかけつつ検討し、極めて迅速に意思決定を下し、即注文しちまいました温湿度データロガー。 検討の結果、湿度は5点も要らない。同時比較測定2点でよいということになったので、温湿度データロガー「おんどとり」TR-72Uを2個と、あのちいちゃい面白いやつサーモクロンの「サーモマネジャーキット」(温度ロガー5個とIFキットのセット)を1式注文。 早く来ないかな。早く来い来い、データロガー。 _ 娘の四角いプチトマト。
ベネッセの進研ゼミをウチの娘はやっているのだが、そのなかの教材で、プチトマトを育てるつうものがやってきたのが数ヶ月前。四角い枠を実につけて、四角いトマトができるという趣向。で、私と娘とでそのセットをセットして、毎日水をやって育てつつ、実がなっていよいよ収穫の日が今日。
_ というわけで今日は恒例ステーキ焼き。
なぜか毎月一回は、私(と娘)で晩飯にステーキ焼くというのが恒例になっている我が家。つうことで今日、焼きましたよ。暑い夏には結構身体に堪える作業だけど、美味しく焼けると満足なので頑張ろう。
を、気分次第の比率で混ぜ、肉を焼いたあとのフライパンに入れて一煮立ち。
_ かにこむLANやばい?今日、今まで極めて安定していた、かにこむLANのうち、無線系が二度もダウン。これ書いているたった今も、またダウン。 ルーターリスタートで復旧するも、なんかやばい予感。暑さでやられたか? 予備の系統もあるにはあるが、ESS IDとか、WEP暗号キーとか、忘れてしまった。まぁこれらはルーターから簡単に読み出せるけど、予備の系統の無線基地局が今使っているものと全く異なることもあり、設定の仕方がわからんつか、忘れた。 このまま無事動き続けることを、まずは祈ろう。 むむ? なんか近所と混信しているっぽいなぁ。チャンネルを変えて様子を見てみよう。 2005-08-10 曇りだが蒸し暑いっ。_ 百葉箱。温度データロガーは、発注分すべてが今週中に納品されることとなった。結局、総額約10万円の設備投資となったが、これで、温湿度2点、温度5点の連続観測が可能になったことを考えると、なかなか賢いチョイスだったと我ながら思う。 で、温湿度の1点は、我が家周辺の外気雰囲気を常時観測したいので、直射日光の当たりにくい北側バルコニーの風通しのよい場所へロガーを設置したい。雨ざらしにはできないので、手すりにくくりつけるような雰囲気の小型『百葉箱』(なつかし〜)の設置を検討する。 が、市販品を調べると、これまたどえらい高額。屋外スイッチボックスのような感じの小さいものでも、4万円だよ4万円。(参考goole) 市販品購入はやめて、直ちに自作に切り替える決断をする。 ヨドバシの通販の箱がちょうど白いので、これを工作して、防水ラッカーでも塗っておけばいいんじゃないか? 2005-08-11 おうちな日。_ 木曜日。いつもは午前中、アポがある曜日であるのだが今日は、例外的にアポ無しの日。おうちで作業しつつ、午後になったら、気分転換がてら、近所のホームセンターで百葉箱の材料でも買ってくるか。 _ デジプリ株。
ここをお読みの皆さんのなかには、ご存知なかたも多いかと思うが、私は以前、デジプリという会社の役員をしていた。1997年から取締役として参画したので、いわゆる創業期メンバーと言えるかな。
きっと、100%子会社化を望むだろうから、引き続き株を手元におく選択をしても、近い将来、株式交換になるんだろうなぁ。
2005-08-12 抜糸。_ 予定通り。本日午前中、娘抜糸。ただいま家内と病院へ出かけ中。 _ 温湿度データロガーテスト稼動。
「おんどとり」と「サーモクロン」どちらもすでに納品された。対応が早いっていいね。
_ 「かにこむ観測所」準備開始?!実は7月3日に導入した、10年来の夢であった扇風機(\1,280-)が、なんと数日前、壊れた。フィンは回るが、センターポールの内部で「ばきっ」と音がして、高さ調整ができなくなってしまったというもの。 で、かにこむ観測所開設のため、百葉箱を作ろうと思っていたこともあったので、扇風機の購入元である「コーナン」に昨日行ってきて、扇風機の交換ついでに木材を購入してきた。 いざ、百葉箱を作ろうとすると、意外とその構造が複雑というか、作るのが大変であることに気が付く。箱と言っても、周囲は板の重ねあわせで通気性を確保する構造なわけなので、実は箱ではなく、限りなく骨組みのみに近い。 ちゃんとラフ図面でもいいので書いてから来るべきだった・・・と、思いながらも、現場で適当に想像しながら、必要そうな木材を購入。 屋外常時設置なので、耐水性と耐久性の観点から檜材を選択。 当初は、丸二日(図面一日、工作一日)ぐらいでできるかな? なんて考えていたけど、実はおお甘だったかも。 そう考えると、4万円つうのも、あながち高いってわけでもないなぁ。 ちなみに扇風機は、買ったものと同じものがすでに在庫無く、返金&新規購入となった。で、今度買ったのは、なんと、リモコンとマイナスイオン放出機能付きのもので\1,980-と、格段にグレードアップ!(しかし基本メカは同一と思われる)。 これで夜中に暑くなっても、はいつくばって扇風機のところまで行かないでもよくなったよ。 _ 青木 [サーモクロンは、絶対時刻はインプットできないような感じですが、でも実用上は、問題ないです。つうのも、PCからしか、測..] _ まつ [ひとつふたつならOKと思うのですが、5個とかもっと多くなるとPCで開始時刻設定するのが面倒でないかな? と思ったので..] _ 青木 [開始時刻は、相対でない時刻(例えばmm月dd日の、hh:mm:ssから開始)で指定できるので、それほど面倒では無いで..] _ まつ [「相対でない時刻(例えばmm月dd日の、hh:mm:ssから開始)で指定できる」のことを、私は「絶対時刻をインプット..] _ 青木 [xlsファイルでデータ保存可能なので、excel経由でcsv等に変換可能です。.xlsで無しに、はじめからcsvで保..] 2005-08-13 娘不在日。_ 家内とお出かけ。毎年夏休み(と場合によっては春休みも)になると、娘が私の実家・・・すなわち、娘にとってはパパじいちゃん、ばぁちゃんの家・・・へ、お泊りに行く。 ほんとうは木曜日から3泊の予定だったのだが、抜糸の件もあり、昨日金曜日から2泊の予定で、私の実家に泊まりに行っている。 つうわけで今日は娘不在日。なので、家内と二人で、川崎方面に遊びに行くことに。 _ 25年ぐらいぶりの赤桃飯店。
川崎といえば私が生まれ育った街。子供のころ、私の家は、食うに困るほど貧乏では無かったが、相当に質素倹約であったことは確実。同じクラスの友達がもっていたおもちゃや遊び道具が、ほんとうに羨ましかったし、ウチでは確実に買ってもらえないと子供心に理解する程度に質素倹約であった。
ボリューム満点で味も二重○。
_ ディナーはIL PINOLOでイタリアン。
その後映画(宇宙戦争)を見ようと思い、ラ チッタデッラに行くも混雑満席で見れず。仕方が無いので適当に時間を潰して、昨日のうちに予約しておいたIL PINOLO(イルピノーロ)でディナー。
2005-08-14_ 温湿度データロガーの記録データ回収。テスト稼動していた都合7台のロガーを回収し、PCにデータを吸い上げてみた。 我が部屋の、8/12早朝から8/14夜までの間の、5分刻みのデータであるが、見ていると結構面白いね。俺が部屋に来て、エアコン入れたタイミングや、切ったタイミングがものの見事に記録されている。これはリアルタイムで公開できないなぁ(そんなつもりも無いし、そんなの意味もあまり無いと思うが)なんて思った。 お互いの相関は大変に高く、これなら、個体の差を考慮しておけば充分同時比較に使用できそう。 百葉箱の製作を急がねば。 サーモクロン4号と、サーモクロン5号のばらつきが大きいように感じるが、サンプリング時一番外側の通気の良さそうな場所にあったためか? いやでもデータを見る限りでは、反応速度差というよりは、4号は高めに、5号は低めに出る傾向が明らかにあるので、個体差と考えるべきだろうな。 2005-08-15 終戦記念日。_ うん。風化させてはいけないもの、消滅させてはいけないものってのは、最終的にはそう思う人達が、信念もって残していくしかない。 その信念は、やがて、共鳴してくれる人達を必然的に引き寄せ、その思いは少しずつだけど確実に広がっていく。 あまり気張っても仕方ない。まずは出来るところから、しかし、至極真剣に、真摯に。 これが、全てにおける、第一歩の原則。 2005-08-16 宮城県で地震。_ ゆっさゆっさと1分間以上。7月23日夕方にあった、千葉県北西部震源の時、我が家は震度5弱。このときは明らかなP波を体感することができ、その波形の鋭さから「結構近くて大きめだな」と、瞬間的に心の準備をすることができた。 今日のは、P波っぽいものを体感はしたが、その波形はかなりなまっていたので、「遠い震源だなぁ・・・」なんてのんきに考えていたら、揺れがどんどん増幅。体感震度4+ぐらいまで強まり、また1分ぐらい時間をかけて収束。 いよいよ近いウチかなぁ。 2005-08-18 ・・・・_ 百葉箱。
いろいろ考えてみたのだが、所謂自然通気開放型の普通の百葉箱構造にした場合、空気的には中は素通しなわけで(アタリマエだ)、外界と遮断されていない(当然だ)。
箱は木製で白く塗るのは普通の百葉箱と同じ。ただし構造は、閉鎖空間とし、下部に外気取り入れ用のダクトを設置し、簡単なダストフィルターを設置する。上部には、排気用のファンをおき、内部を強制換気することで、下部ダクトより外気をサンプリングするというもの。
_ 青木 [それも考えたのですが、我が家のバルコニーでの実績だと、網戸ぐらいの目の粗さだと、いろんなものが潜り抜けてくるんですよ..] _ まつ [我が家の網戸は1cmあたり約6目ある網なのですが、ほとんどの虫系は防御できています。 やっぱり場所の差が大きいのかな..] _ 青木 [都会の虫は小さいのが多いのかな。確かに普通の蚊とかガガンボなど、そのへんのは防御できるのですが、ちいさい蜘蛛とか。ダ..] _ まつ [なるほど。 でも、それほどの細かい虫たちを防ぐために ・細かいフィルタにすると圧を稼ぐ必要がある ・居つかないくらい..] _ 青木 [あまり消費電力増やしたくないので、ファンはほんとうに小さいやつで済ませたいところです。だから、対虫対策は、ちょいと工..] 2005-08-20 残暑MAX。_ 家族でズーラシア。行ってきた。いや〜、暑い暑い。でもね、なかなか面白かった。動物たちも暑さで結構ばて気味なのが多かったけどね。 _ 酒飲み過ぎ。暑いせいもあるんだけど、今日一日でビール系(発泡酒含む)2500ml、ワイン500ml、ウイスキィ60ml摂取。現在さらに摂取継続中。 2005-08-21 暑いけど秋風。_ 早朝爽やかな南風。寝苦しい夜が過ぎ去り訪れる朝。南向きのリビングの窓を開けると、爽やかな風が一気に押し寄せてきた。 北側に面した部屋の窓を開けると、廊下伝いでほぼ、一直線に抜ける風路が出来る。 室内の温度計は、いきなり30度をマークしているが、それでも吹き抜ける風は爽やかで、確かに秋の空気である。 _ 薔薇に追肥。薔薇の花を咲かせるのは、ちょいと難しい部類の園芸オペレーションになるかと思うが、去年買った薔薇の株。去年に数回咲き、今年もなんとかつい最近、咲かせることに成功。去年以前かな? に買った野薔薇っぽいやつ2株も、何度か咲かせており、今年もひとつはすでに咲き、ひとつは現在つぼみ中。 そこで、さらに咲いてもらうために本日剪定&加工牛糞を追肥。 つぼみの薔薇は、これで2週間もしないうちに綺麗な花を見せてくれるだろう。 _ アルコール摂取量削減プロジェクト。本日いろんなメーカー、銘柄のノンアルコールビールを調達してきた。 ノンアルコールと言っても、酒税法上酒と分類されない、アルコール度数1%未満のものということなので、実際には、0.5%ぐらい入っている。 とはいえ、3.5%とか、5%のものを1日1リットル以上飲むことを考えると、この半分を0.5%に置き換えることができれば多少は肝臓への負担も減少するだろう。 ということで、1日あたりのエタノール摂取量を、80ml以下にするべく、本日よりアルコール摂取量削減プロジェクトを開始することにした。 目標値としては、毎日ビール500ml、日本酒360mlぐらいな感じに押さえたい。従来摂取量比でまずは3割程度削減目標だ。 2005-08-22_ お門違いに過保護な日本。
asahi.com(http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200508210229.html)から一部引用。
2005-08-23 台風接近?_ 今日も取得できない。天候情報。うむ。 _ 激しい夕立。すごい雨と雷。南側バルコニーにおいてあるサンスベリアやアデニウム、金のなる木など、過剰な水分を嫌う植物達を急遽退避させる。雨でびしょびしょになる。 せっかく今日の夕方から熱帯夜観測を開始しようとしたのに、なんだか今夜は過ごしやすそう。 _ 天候情報。21時前の更新で取得。でも少々遅れ気味。 _ おんどとり。
百葉箱の製作が、時間が取れずに難航しているので、とりあえず「熱帯夜」の現状を観測することにしてみた。
観測に先立ち、環境変化の過敏な干渉を避けるため、屋内専用簡易百葉箱?を、急遽紙で製作することにした。
30秒おきにサンプリングとし、除湿の効いた室内から、空調していない部屋へ持って行ったりして反応速度を見てみたが、百葉箱は良好に機能しているようだ。また、その計測データの変動もいい感じにLPFが効いたような感じになっており、まずまず良好。
一方、紙製とは言えこの簡易百葉箱、製作に小一時間かかる。どうせ屋内なのだからということで、さらに超簡易な箱を製作してみた。百葉箱と呼ぶにはあまりにうしろめたさを感じるので、計測箱としてみた。
2005-08-25 台風に備え。_ 植物避難。8月23日に、突発的な強風対策で念のために軽く避難させといたのだが、台風接近に伴い本格的に避難を行った。 そんななか、8月21日につぼみだった薔薇がいきなり満開しているのを発見。予想よりずいぶん早い開花であった。 これは、別の株。手前に咲いている黄色い花と、奥に見える二つのピンク色の花は、同じ株から出ている枝。この薔薇は面白いことに、咲き始めは黄色いけど、満開の頃を境に、奥の花のようにピンク化する。黄色い花も、よ〜く見るとはじっこがピンク化しはじめていることが確認できるでしょ? _ おんどとり。せっかくの?台風接近であるが、屋外観測体制はまだ未整備。残念。まぁ、仕方ない。来年に備えて基礎データ取りに勤しもう。 2005-08-27 サメ吉。_ ハンズメッセな日。今日は朝9時すぎに家族そろって自宅を出発。横浜へ向かう。 毎年この時期に行われるハンズメッセ(東急ハンズの特売みたいなもの)に行くためだ。 毎年ハンズメッセって聞くと、「もう夏も終わりだなぁ」って感じるのであった。まだまだ残暑は続くけどね。 で、家内も娘も、めいめいにいろんな細かいものを買っているのだが、私はっつうと、メッセ品とはまるで関係ない、通常の商品ばかりをいくつかゲット。
そのひとつがこの「サメ吉」。山葵用のおろし金である。私は山葵がたいそう好きで、安曇野まで食べに行ったこともあるし、世田谷住まいのころは、行きつけの魚屋さん(上野毛にある宇田川)に行くと、必ず「別オーダー」で、山葵だけ貰っていた。ところが自宅では、適当に妥協してしまって自らすりおろすことをしていなかったのだけど今日、調理器具売り場をふらついていて偶然に目が留まる。これぞ運命の出会い。
他に買ったものは、写真のもの達(箱物3点)。
2005-08-28 すっかり秋っぽい。_ 過ごしやすい一日。なんとなく空気も湿気が少なめで、過ごしやすい一日であった。 _ 手間を惜しむな。
またまたasahi.comからの引用(http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200508270281.html)で恐縮だが。
_ 激しくぱっとしない。解析結果を元に、アルゴリズムコード(C++)を起こそうとするも、どうもだめだ。乗り気がしない・・・じゃなくて、気が乗らない。 こういうときってあるんだよね。 過去の経験からすると、こういうときに無理して作業を進めても、そこそこなものは出来るかもしれないがあまりよいものは出来ない。 こんなときは、風呂入ってビール飲んで日本酒呑むとするか。 今日はマックスバリューで山葵(静岡県産)を買ってきたので、サメ吉デビューだ。 山葵のアテは、大トロ(!)の刺身と鰹のたたき。柵で買ったので、気分次第で切ってやる。 _ サメ吉デビューの図。
一応写真なぞ。
2005-08-29 早起きした月曜日。_ 引き続き実装。はや21時前。途中短い食事休憩挟むも、ぶっ通しで12時間以上解析&実装作業。いろんなコマい問題はあるものの、無形のものが有形になっていく過程ってとても楽しい。あ、今やっているのはアルゴリズムだから、無形と言えば無形なんだけど、なんというかこう、アイデアとか概念だったものを、現実世界で動く実体へと具現化する過程って言えばいいかな。 しかし目に見える結果として表現するにはまだまだだ。 頭の中では完成しているので、頑張ろう。 _ もうすぐ26時。いや〜、今日は久しぶりにこんなにも集中&ぶっ通しでコーディング&テストランしたな。結構充実感あるかも。 でもまだまだ先は長い。ようやくスタートラインに立てることが判明したって感じかな? でも、この一歩一歩が実に重要。 仕事のまとめして、ウイスキィでクールダウンして、寝よ。 2005-08-30 今日も早起き。_ 睡眠時間3.5時間。でも全然元気。寝起きすっきりで爽やかな目覚め。 やはり、好きなことやっている時つうのは、身も心もよい意味で戦闘モードだね。でも4時間切ったのは、久しぶりかも。ここのところ5時間前後は寝てたからなぁ(夏バテ防止対策という側面もあり)。 今日も頑張ろう。 _ 娘が小学校へ行く。昨日で夏休み終了。今日から授業。二学期制なので、「今日から二学期」と言えないところがなにか不自然。俺らが小学生んときは、二学期制なんて聞いたことなかったからね。 もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |
Before...
_ まつ [レンズバリアも安心ですよね。でも、一年半以上前の発売時に2.5〜3万円程度のものが現在1.5万で買えるというのも、安..]
_ 青木 [まぁ、そうですね。デジカメって腐るものでもなく、発売時から性能が劣化するようなものでもないので、私はどっちかっつうと..]
_ まつ [EPSON L-500Vだと、発売一年足らずで半値ですからね。 EX-S20の発売一年後の実勢価格を知らないのですが..]
_ ため [私も2005年秋にS20を買って以来、この質感や薄さ小ささに大満足して今も現役で使っています。ハガキ大でプリントする..]
_ 青木@管理人 [こういうデジカメ最近無いですよね〜。まさにライトウェイトでその重さや大きさを意識せず持ち運べて、必要十分な性能がある..]