2007-03-08 もう木曜日かよ!_ ちょっと一息・・・いや、ついている間はないのだけど、いくらなんでも自オフィスで仕事の今日ぐらいは、少しぐらい小休止してもバチはあたるまい。 こうも忙しいと、どんどんといろんなことをしたくなってくるから困ったもんだ。 #003の実装もずっとお預け状態なので、まずは#003をなんとかしたいところだが、#004を飛び越して#005の構想までもう考えちゃっている自分が居る。 #004は、初のOCLアンプにしよっかな〜なんて考えていたのだけど、#001、#002、#003を聴くに、出力コンデンサの存在というのはその実装を間違わなければ全くなんの問題もないってことがほぼ証明できたと思っている。なにも高級なものを使う必要は無い。粗悪なものを使わず、ちゃんと直流バイアス充分にかけて、タンタルコンをパラっておけば大丈夫だ。 ただ、電解コンデンサというのはその中に電解液という液体化学物質が入っているってのが、他の部品と一線を画すところだろう。ゆえに、寿命問題はシビアな問題である。 だったら、大容量固体タンタルコンを使えば・・・いやそれはコストがかかりすぎるか。 いやなにを怯んでいる。俺は効率を追及するためにアンプの自作なんかやっているわけではないのだ。自分の求める音を探す旅の過程のひとつとして、モノ作りを楽しんでいるんだ。コストなんか二の次だ。 そうだ、トランジスタはオールゲルマニウムにしてみよう。オールゲルマニウムの3ステージ構成で、定格ギリギリの電圧をかけて入出力はタンタルコンデンサでカップリングだ。こんなの誰も作るまい。だから、俺が作るんだ。 あ〜、ほんとにすこし、小休止したほうがよさそうだな。 _ タンタルコンデンサアレイの考察。いつものサトー電気でタンタルコンデンサの値段を調べてみる。 タンタルって容量でかくなると(数マイクロ程度以上)、途端に耐圧が低くなるんだよね。ゲルトラ定格ぎりぎりってことで行くと、最低でも35Vの耐圧はほしい。 ・・・っと、35Vで最大容量は、47マイクロ。値段は、@777円!。いぇ〜い、7のゾロ目だぜぃ〜。 って、出力カップリングコンは最低でも330マイクロ、できれば470マイクロファラッドはほしい。ってことは、470マイクロで試算してみると@777円 x 10個 = \7,770- しかも(「ドンっ!」って机を叩いて)これの倍で、\15,540-也。 すいません。さっき書いた「コストなんか二の次」は、「場合によるけど」と注釈付きってことでここはひとつ。 47マイクロ x 2 = 94マイクロファラッドまでタンタルで、残りはエルナーのRFSで勘弁してもらうって線が現実的かなぁ。 うわ〜、めまいがしてきたって思ったら、本当の地震みたいだ(@14:05)。 あれ? どこにも地震ニュース流れないぞ。確かに揺れてたのだが。おかしいなぁ。 おーでたでた。鳥島近海でM6.0。14:04ごろ発生とな。 もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |
1年位前「ゴルゴ13」でタンタルを巡って国家の攻防が描かれてました。<br>470マイクロファラッドだとウズラの卵くらいの大きさでしょうか。
タンタルは貴重な金属ですからね〜。確かに狙われるかも。<br>うん、確かにまともに作ったら、うずらの卵ぐらいになるかもですね。でも、苦労してディップにしないでも、MKHみたいに四角いままでいいので(このほうが実は実装しやすかったりして)、少しでも安くして欲しいものです。<br>でもやっぱ、470uF/35Vなんてタンタルで作ったら、五千円は下らないでしょうね。
> タンタルは貴重な金属ですからね〜。<br><br>独立行政法人物質・材料研究機構 によるプレスリリース<br>「2050年までに世界的な資源制約の壁」<br>http://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press178.html<br><br>を読むと、タンタルどころではない話なので、<br>マジで寒気がするのです。
「おまえ(>俺)はアホか」と言われそうですが ^^)、私は実はそのへんは、どうにかなるかななんて思っています。<br>・現在製品にインプリされているものからの回収、リサイクル<br>・代替物質(合金含む)の開発<br>などが根拠なのですが。