トップ «前の日記(2006-02-24) 最新 次の日記(2006-02-26)» 編集

かにの泡ぶく


2006-02-25 只今朝3時半。

_ さむっ。

朝2時半すぎに起床。すごい早起きだ。

_ 奥志賀高原スキー場入り(2月26日23時半追記)

つうわけで、奥志賀高原スキー場にきてます。

奥志賀スキーは今回はじめて。いつもの白樺国際は、今年はなんだか例年にない異常な暖かさで雪が少なくしかも解け気味。少しでも寒いところで滑りたいということで、思い切って奥志賀行。

宿も結構直前リサーチだったが、幸いなことにわずかに空室ありのペンションがあった。

奥志賀もどうも、例年にない暖かさのようだけど、それでも普通に滑るにはなんら問題ないコンディション。ファミリー的にはとってもいい感じ。

ゲレンデを眺めるに、レベル高いっすね。上手な人ばかり。あと、スキー場スタッフのサービス度というか、気遣い度というか、人当たり満点ですぜ。みなとっても優しくにこやかで、ウチの娘のリフト乗りなんか、毎回毎回大変丁寧にフォローしてもらって、私も感激だし当の娘も大満足。いいっすね、奥志賀高原スキー場。大変気に入った。

ゲレンデになにげにある『休憩所』。これは、ゲレンデスタッフのおにいさん達が一週間かけて作ったかまくら。一見小さいけど、中は20人ぐらい入れそうなたいそう広い立派なかまくら。奥志賀高原スキー場にこられた際にはぜひお立ち寄りを。

ペンションの晩飯もかなり満足。私ら家族の隣のテーブルでは、山の男達が牛シャブつつきながら『オガサカ、カザマ、K2』というような路線のキーワードで談義を。

奥志賀はかなり本格派。ゲレンデも真剣勝負っす。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ (2006-02-25 14:40)

こちらは、3時過ぎに寝た。ちのは、寒いです。<br># ここどうしてこんな色なの? safari

_ 青木 (2006-02-25 19:47)

私はいま奥志賀に潜伏中。気温は余裕で氷点下ですが例年に比べると随分と暑いようです。


もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2024|12|
2025|03|04|
2006年
2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (03-22)
  2. ay (03-22)
  3. 青木@管理人 (03-21)
  4. た (03-21)
  5. 青木@管理人 (03-21)



  • 04月04日
    蜘蛛の時間概念。
    • 1. ベランダの鉢植えのところに蜘蛛が巣を張った。
  • 03月22日
    本当に井戸?
  • 03月21日
    DIGIWEBの思い出。
    • 1. 昨3月20日木曜日春分の日、19時半からNHKで放映された「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見ていた。
  • 12月31日
    今年も無事、終えることが出来そうである。
  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。