トップ «前の日記(2006-02-11) 最新 次の日記(2006-02-13)» 編集

かにの泡ぶく


2006-02-12 発作的にスキー。

_ 行ってきました。

突然ですが、2/11(土)の一泊で、スキーに行ってきました。

いや〜、ほんと、2/6〜2/10まで、殺人的な忙しさに加え確定申告の準備も出来ていなければ自動車運転免許の更新もまだ。全く余裕のなかった一週間。しかしだからと言って『遊び』をおろそかにしてはいけないどころか、こんな状況だからこそのリフレッシュということで、発作的に先週金曜日、2/11(土)に空いていそうな宿を探すと同時に電話攻撃で、宿泊地確保。いつもの白樺高原国際スキー場で、スキーしてきました。

スキーはスキーでもちろん満足。土曜日朝からリフト16本ぐらい滑って結構へとへとに。今回は予約が直前だったってこともあり、初のペンション泊。なかなか面白い旅でした。

翌日日曜日(すなわち今日)は、のんびり帰るというつもりでスキーは無し。女神湖を周遊する雪が積もった道を走って楽しみました。もともと車の運転が好きな私は、特に未舗装林道などの悪路を走ることが好き。この女神湖周遊道路は今の時期、いつも雪がいっぱいでとても楽しいです。交通量もほとんど無く、思う存分雪路走行を堪能できるのが○ですね。一日中走っていたいぐらいです。

その女神湖では、厳冬期限定ですが、氷上ドライビングレッスンというのが行われており、凍った湖の上に作られたコースに、車を走らせるという大変に面白いイベントが開催されております。ぜひ次回はこれに参加したいと思う私でした。

このあと、冬期通行止めになる池の平林道の入り口を確認し、諏訪の「登美」という蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を食べて、帰路につきました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ うめ (2006-02-15 01:23)

冬期間通行止…でまだ通れるんですか?(^-^;

_ 青木 (2006-02-15 09:26)

あれ、写真じゃよくわからんのだけど、雪が盛ってあって車で乗り越えられないようになっているんだ。それに、あの先徒歩で踏み入れてみたら、いきなり腰ぐらいまで雪で埋まった。これはいくらなんでも除雪車以外、通るやつ居ないだろう。


もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2024|12|
2025|03|04|
2006年
2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (03-22)
  2. ay (03-22)
  3. 青木@管理人 (03-21)
  4. た (03-21)
  5. 青木@管理人 (03-21)



  • 04月04日
    蜘蛛の時間概念。
    • 1. ベランダの鉢植えのところに蜘蛛が巣を張った。
  • 03月22日
    本当に井戸?
  • 03月21日
    DIGIWEBの思い出。
    • 1. 昨3月20日木曜日春分の日、19時半からNHKで放映された「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見ていた。
  • 12月31日
    今年も無事、終えることが出来そうである。
  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。