トップ «前の日記(2012-10-17) 最新 次の日記(2012-10-25)» 編集

かにの泡ぶく


2012-10-23

_ MRTG改造メモ。(16時05分記)

自宅にモニタリングポストを設置するに際して、空間線量測定データをWebで公開しようと考えた。

線量データを自宅ローカルのサーバ上で集計し、MRTGに食わせて www.kani.com に定期upすることにした。

環境:Vine Linux 5.2 (Palmer) / Kernel 2.6.27-76vl5 on a 2-processor i686

MRTGは以前にも何度も使ったことがあるのでさくっとインストールできるかと思いきや、一部ライブラリの在り処が違かったりして ln したりするも、予定通りさくっと入れて改造を行う。

■改造内容:

MRTGが計測値の平均化処理をしないようにする。MRTGの計測値処理はこんな感じ。

例)10 の次に 50 を食わせると、50を食わせた時点での表示値は 30 になる。
  10 の次に 50 を食わせたあとに 50を食わせると、表示値は 50 になる。

ネットワークトラヒックを間欠サンプリングで表示するツールなので、本来はこの動作で問題ない。しかし今回は、食わせる空間線量測定データはすでに平均値になっているので、これをさらに平均されてしまうと線量ピークがわからなくなる。よって、MRTGの計測値平均化処理を無効とする改造を行う。

■改造箇所:

丸一日あーだこーだとコード追跡した結果、rateup.c 内の、NEXT マクロを書き換えることで、対応可能であることが判明した。

ループになっていて += しているところを、一発目の n だけ格納するようにして、/= avc しているところをコメントアウト。

あと、mrtg 本体をいじって、グラフだけ表示するようにした。

現在ダミーデータ食わせてテスト稼働させているも、おおむね意図した通りに動いていそう。

あと数日このまま様子見る。


もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2024|12|
2025|03|04|
2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (03-22)
  2. ay (03-22)
  3. 青木@管理人 (03-21)
  4. た (03-21)
  5. 青木@管理人 (03-21)



  • 04月04日
    蜘蛛の時間概念。
    • 1. ベランダの鉢植えのところに蜘蛛が巣を張った。
  • 03月22日
    本当に井戸?
  • 03月21日
    DIGIWEBの思い出。
    • 1. 昨3月20日木曜日春分の日、19時半からNHKで放映された「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見ていた。
  • 12月31日
    今年も無事、終えることが出来そうである。
  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。