2007-12-04 血糖値との戦いは続く。_ 血糖値その後。
昨12月3日に毎月恒例糖尿病の定期血液検査があって、本日結果を聞いてきました。
採血日 8/27 9/4 10/5 11/5 12/3 | 参考基準値 ----------------------------------------------+------------- 中性脂肪 525 219 93 145 75 | 35 - 149 総コレステ 230 231 202 198 203 | 120 - 219 HDLコレステ 56 56 61 63 67 | 40 - 70 主治医のコメント:私からはもうなにも言うことないです。これだけご本人が問題意識持っているケースは大変珍しいです。投薬はもうしばらく続けますが、引き続き現状維持を心がけてください・・・とのこと。 中性脂肪も良い感じ。これは、日曜日(12月2日)にお酒控えた効果でしょう。と言っても日本酒換算で4合分飲んでますが。 _ 日本無線 NRD-515のこと。中学生のころだから、今をさかのぼること30年近く前。当時、BCL/中短波帯の業務局受信を趣味としていた私にとって、NRD-515はまさに神がかった存在感を放出する圧倒的存在でした。 カクタX1ではじめて実物NRD-515をいじったときのことは、今でもはっきり覚えています。電源スイッチをオンしたときの感触が、なんというかすごい剛性感というか、安定感を感じたものです。当時私が使っていたRXは、東芝のTRY-X 2000。そりゃ、比べるものが間違ってますが、それでも、電源スイッチの感触ひとつとってみても、全然違う世界のものでした。値段も「大人になっても俺には買えない」って確信するほどの差がありましたが。 秋葉原に行くたびに、カクタX1に行っては展示されていた515をいじっていたものです。 その後、機会あって1998年に、当時の最新型であるNRD-545を新品購入し、一時期コリンズの51S-1と併用していたこともありましたが、どうも、こう、違うんですね、515とは。 もちろん性能は、最新DSP技術を駆使した545のほうが遥か高いのでしょうけれど、あの、神がかったオーラが、545には少なくとも私には感じられませんでした。 多感な青春時代に受けた心の印象というものは、それほどまでに大きいってことなのでしょうか・・・ でも、それともちょっと違う側面もありそうです。 モノが持つ質感というか、存在感というか、触った感じとして満足するかどうかというところは、そのモノが持つ性能だけでなく、そのモノに対して、なにか魂のようなものを感じることができるかどうか? っていうようなところがあると思うのです。これは、きわめて個人的な、人それぞれの趣向によるところのものだと思うのです。もちろん、545には545なりの魂があるのだと思いますが、たまたま私はそれを感じることができなかったのですね。 カメラに関しても、同様です。 私は別の趣味で昔の、それこそもう50年以上も前の機械式カメラを好んで使いますが、これは単に懐古趣味とかそんな理由だけでなく、昔のカメラを使うことで、『真剣に使う気になれる』『真剣に写真を撮影する気になれる』のです。 これはもちろん趣味だからでして、仕事で写真撮れと言われたら、昔のカメラとあわせて念のために最新式のカメラも使うと思いますけど。 そんなわけでNRD-515なのですが、遂にというか、やっとというか、とうとう、このたび積年の思いを果たし、もちろん中古ですが入手することができました。 12月2日の日曜日。遥かアメリカから、航空便で届いた荷物を開梱し、ささっと配線を済ませ、取り急ぎ早速スイッチオンしてみます。 30年前に感じたあの感触と、同じです。「パチン」と、ただ、単にオンになるトグルスイッチ。安物ではないでしょうが、特段目が飛び出るほど高いパーツを使っているわけでも無いでしょう。しかしこの感触、いいです。ボディーはまったく身じろぎせず、筐体ごと物理的に地面に設置されているのでは? と思わせるほどの安定感です。「電源投入!」って感じです。 さっと光る赤い7セグメントLED表示も、実に必要十分でよい感じです。 初期性能が出ているかどうかは、なんせ30年選手ですからなんともわかりませんが、ざっと使ってみたところ、600KHz〜1600KHzが異様に感度低い以外、特に問題はなさそうな感じです。IC-PCR1500でなんとか確認できる東京マーチスが、いきなりR5で受信できたことには驚きと同時に頼もしさを感じました。 メインRXとして、我が家で余生をすごしてもらうことにしましょう。 おっとそのまえに、今度の週末にでも一通り機能チェックですね。
もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |
>>600KHz〜1600KHzが異様に感度低い以外<br>NRD-515は基本的にはBPFなので同調不要なのですが、なぜか600-1600kHz帯はバリキャップによる同調を行っています。<br>「BC tune」がそれです。試してみて下さい。
加藤さん、アドバイスありがとうございます。<br>実はあの後、英文取説をひたすら読み進めていたら、アドバイスの内容と同じ記載がありましてBC TUNEの意味に気が付いた次第です。<br>おかげさまで中波も感度良好になりました。