2012-11-16 衆議院を解散するっ!_ Maker Faire Tokyo 2012に出展します!(18時59分記)来る12月1日(土)と2日(日)の2日間、日本科学未来館で行われるMaker Faire Tokyo 2012に、出展することとなりました。 facebookの集まりである ポケガ工作部 有志で出展します(出展者情報 Maker Faire Tokyo 2012)。 私の出展物は、以下で紹介する電子工作物「モニタリングツリー(仮称)」「狂改造ポケットガイガー」の2点です。 両日とも午後は会場入りしている予定です。たぶん、午前中も居るんじゃないかと思いますが、午前中は不定です。 みなさんぜひ、お立ち寄りください。 _ 最近の電子工作ネタ二点。(17時05分記)すっかり寒くなってきて、静電気が怖い季節になりました。電子工作で、MOS系のデバイスをいじるときには重々注意しつつ身体を放電しながら慎重に扱っている今日この頃ですがみなさんお元気でしょうか? さて、今日は、久しぶりにyoutubeに投稿した動画のご紹介です。 時節柄ってこともあって、クリスマスツリーを作ってみました。ガンマ線を受けて光るクリスマスツリー、名付けて「モニタリングツリー」です。 はじめは、ガイガーツリーにしようかと思ったのですが、検出器がシンチレーターなのでガイガーはボツ。ラディエーションツリーもいいかなって思ったのですが、実はここはまだ迷ってます ^^) 取り合えずは、「モニタリングツリー」で行きます。 10x10x10mmのCsI + S6775を使って自作した検出器に、自作チャージアンプと自作AFアンプ+ピークホールドで、137CsのパルスをTTLレベルにまで増幅します。これを、PIC(12F675)に入れて、ADしてエネルギー分解し、光らせるLEDの色を制御しています。
緑:200〜600 keV 赤:600〜700 keV 橙:700〜 keV って感じで光るようにしてあるつもりなのですが、1ccのCsIだと拾うのは後方散乱ばかりなようで、137Cs由来のガンマ線(662 keV)には赤が光るはずなのですが、密封線源でテストしてみても、思ったようには光りませんでした(泣)。 もう少し閾値を調整してみますかね。 それともう一点。Radiation-Watch.orgが頒布しているポケガの改造ネタです。 以前、10x10x10mmのCsI + S6775という組み合わせのシンチレーション検出器を作って、ポケガType-1のPDと換装してみたことがあるのですが(詳細はこちら)、今回は、10x10x30mmのCsI + PS-100という組み合わせて、同じことをしてみました。 調整を追い込めば 4500 cpm/uSv/h ぐらいの結構な検出効率が達成できるのですが、今回は安定性を優先して、3000 cpm/uSv/h ぐらいに抑えています。それでもこの検出効率はすさまじく、我が部屋の空間線量(0.06 uSv/h ぐらい)であれば10秒かからず計測できるので、かなり使い勝手は良好です。
ガンマ線に反応して光るクリスマスツリー
ポケットガイガーをシンチレーション検出器に改造してみた
_ 綱島駅前「ばばん」の まぜろう。(17時25分記)今日のお昼ご飯は、綱島駅前の ばばん というラーメン屋さんで、まぜろう という混ぜ蕎麦?を食べました。 揚州商人のあるほうのバス通りの角にあるお店(って、地元民にしか通じないか ^^))です。 ここ、以前は別のラーメン屋さんだったと思うのだけど、なんだったかなぁ・・・入ったことないので覚えてません。 で、ここも初挑戦だったのですが、まぜろう ってどんなもんかわからずに注文。予想を遥かに超える破壊力にしばし唖然。すごい量です。 実は今日、先日はじめて食べた もりの中華そば を再訪しようと思って午後1時すぎに行って見るも8人ぐらい並んでいて直ちにスルー判断。かなりお腹が空いていたので まぜろう大盛 にしようかと思ったのですが、初めての店だったので念のために標準品をオーダー。大盛にしないで本当によかったです。 見た感じよくわかりませんが、かなり立派な焼豚が3片と、キャベツもやしのてんこ盛り。頂上に君臨するのはニンニクと他に何か?です。下に、超極太のしっかりした麺があります。スープは油そばみたいな感じのものが少量(麺が少し浸かっている程度)入っていて、これをぐにぐに混ぜて食べます。 味は濃厚しっかりしていて、でも、喉が渇くという感じのものでは無いです。美味しいです。 朝御飯と晩御飯をヘルシーメニューに調整した上で、再訪したいです ^^) 〆て 780円也。ごちそうさまでした。
もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |