2012-09-02 気が付けば長月。_ カマキリ成虫になる。(14時06分記)こちらで紹介したカマキリですが、8月29日の深夜に脱皮を開始し、無事羽化、立派な成虫になりました。 いやぁもう、脱皮をリアルタイムで見ていると、ほんとドキドキですよ。 『落ちるなよ〜』と、ウイスキィ片手にこちらが思わず力んでしまいます。 エサのコオロギがまだ何匹かありますので、もうしばらくこのまま飼い続ける予定ですが、さて、その先どうしましょ。 私としては、成虫になったので、自然界に戻すのがいいのではないのか? と、思うのですが、家内と娘曰く、今までずっと飼われてきたので、自然界に放したらすぐやられちゃうだろうから、このまま飼うほうがいいと。 カマキリの身になって考えてみれば、どうなんだろう。 リスクがあっても本来あるべき環境に戻れるのがいいのか、リスクがないけど、囚われの身のままで一生涯終えるのがいいのか。 私なら、当然前者を選びます。 まだ時間はありますから、ゆっくり考えていこうと思います。
_ 金パナの006P積層電池の容量実測。(14時25分記)以前からちょいと気になっていたことなのですが、006P/9Vの積層乾電池って、高価なわりにはすぐに消耗する印象があったので、実際どのぐらい電力を取り出せるものなのか実測してみました。 パナソニックの006P/9Vアルカリ乾電池、通称「金パナ」を、7mA 定電流で連続放電させて時間経過に伴う電圧降下を観察します。 データロガーで云々かんぬん・・・なんてことはしないで、普通のアナログテスタの10Vレンジで電圧を読むという、原始的な方法で測定しました。 なんで 7mA にしたのか? ですが、手持ちの 2SK19A-GR で定電流回路組んだら、7mA になったからです。この電池の性格からして、通常設計であれば流す電流は 10mA 程度がせいぜいでしょう。というわけで、まぁ、7mA ならそこそこ実働に近いだろうと判断しました。 使った電池は完全新品ではなく、軽負荷で少しだけ使ったものです( 1 mA で 30時間ぐらい? )。この実験の数値は、その分だけ容量が低い方向へバイアスされていることをご留意ください。 実際測ってみると、自分で思っていたよりも、案外容量あるんだな〜という結果に。
■金パナの006P積層電池の容量実測結果 7.0 V で使用終了つうのはちょっと贅沢な使い方すぎますので、まぁ、安全サイドで考えて 6.0 V 終止として、500 mA/h 取り出せることがわかりました。 これは、7 mA 通電時での結果ですので、もっと重負荷になれば容量は減少、軽負荷になれば、電池容量は増えることになると思われます。 以上、ご参考まで。
パナソニックのWebを検索していたら、公式資料がありました。 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ26.pdf この中にあるグラフから読んでみますと、10 mA 連続放電時、終止電圧 6.0 V 時までの通電時間はざっと 50時間なので、500 mA/h。私の実験と合致していますね。(2012年9月3日 9時5分追記。) もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |