トップ «前の日記(2012-04-02) 最新 次の日記(2012-04-16)» 編集

かにの泡ぶく


2012-04-09 春うらら・・・

_ スペクトル表示ツール「ATSViewer」リリース。(00時59分記)

ATOMTEX社製のベクレルモニタAT1320Aが生成するatsファイルを読み込んで、エネルギースペクトルを表示するツール「ATSViewer」を公開しました。

こちらからどーぞ。

って言ってもなんのこっちゃわからないですよね。

私がボランティアで運営参画しているYCRMS横浜市民測定所で導入している放射性物質濃度測定器・・・所謂ベクレルモニタと呼ばれる機器が、ATOMTEX社製のAT1320Aというものなのですが、これで測定すると、その結果が *.ats というファイルでシーケンシャルに保存されます。この、*.ats ファイルを読み込むことで、測定された放射性物質のエネルギースペクトルを表示するというツールです。

AT1320Aを持っていなくても、この atsファイルさえ持っていればスペクトルを表示して遊ぶことができます。

上記URLからダウンロードできるアーカイブ中には、サンプルのatsファイルが4つ入っていますので、『放射能検査のスペクトルってどんなもんなんだ?』とご興味が少しでもおありのみなさんは、どうぞお気軽にダウンロードして、遊んでみてください。

案外面白いものですよ。

機会あれば、公開可能な新しい atsファイル を、追加で公開していきたいと思っています。

今後放射能とは長い付き合いになりますからね・・・私は自分の娘には、このスペクトル図の解釈の仕方をしっかり教えようと思っています。


もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。
2000|04|
2005|01|02|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|12|
2015|09|12|
2016|04|05|12|
2017|12|
2018|09|12|
2019|02|03|10|12|
2020|04|12|
2021|12|
2022|12|
2023|03|12|
2024|12|
2025|03|04|
2012年
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30


最新ツッコミ

  1. 青木@管理人 (03-22)
  2. ay (03-22)
  3. 青木@管理人 (03-21)
  4. た (03-21)
  5. 青木@管理人 (03-21)



  • 04月04日
    蜘蛛の時間概念。
    • 1. ベランダの鉢植えのところに蜘蛛が巣を張った。
  • 03月22日
    本当に井戸?
  • 03月21日
    DIGIWEBの思い出。
    • 1. 昨3月20日木曜日春分の日、19時半からNHKで放映された「NHKのど自慢チャンピオン大会」を見ていた。
  • 12月31日
    今年も無事、終えることが出来そうである。
  • 12月31日
    永劫回帰?!
  • 03月14日
    ランチに超高級カップ麺を食す。
  • 12月31日
    無為自然。
  • 12月31日
    今年もあと少し・・・
  • 12月31日
    大晦日。
  • 04月29日
    PCR検査陽性者数っていつの陽性者数?
    • 1. 日々の陽性者数はほぼほぼ意味無い。