2009-03-17 記念切手購入!_ 特殊切手「週刊少年漫画50周年I」。私は切手収集の趣味は無いのですが、そんな私ですら思わず買ってしまう記念切手企画が首記の通りの「週刊少年漫画50周年I」。 今日発売だったのですが、家内にお願いして、サンデーの部を2シート、買ってきてもらいました。 お目当ては言うまでも無く うる星やつら なのですが、やはり世間は うる星=ラム なんでしょうかね。 どうも歴史(というか当初の史実=設定)がどんどん忘れさられていくようで、若干の恐怖感すら覚える今日この頃です。 うちの娘なぞ、うる星 の主人公は ラム だと信じきってますからね。 ま、でも、今の時代においてすらも語り継がれ、記念切手にまでなっちゃう作品たち。その時代時代においていろいろな解釈があっていいとは思います。 でもね、機会あればぜひ、多くのみなさんに、原作にも触れて欲しいものだな〜と、思うのであります。
もっと読みたい奇特なかたは、↓の読みたい月をクリックしてね。 |
最新ツッコミ |
これは懐かしいですね。ダメおやじまである。
でしょでしょ!<br>最近こういうネタ多いですよね。
> 最近こういうネタ多いですよね。<br><br>考えようによっては、<br>最近、若者世代は 消費力が落ちている<br> (人口減+収入減+ケータイ費用は必須(?) )<br>→ 将来も期待できない<br>→ 将来日本の国内消費減退<br>という あまり好ましくない状況の暗示なのかも。
まつさん:そういう傾向は感じますよね〜。<br>なんとなく、暗雲立ち込めているのかな? って感じはしますが、まぁ、がんばるしかないわけで、今日も全力お酒が美味いぜ! の、ノリで生きてゆこうと思っております。
売る側から見ればパイの数が減ったって事ですか。<br>中学時代のクラスですが6歳上の兄の頃は11クラス、<br>私は8クラス、今は4クラスですから。<br>逆に定年組はPCや一眼デジカメをがんがん買ってますね。
パイが減ったという要因もあるかと思いますが、どうも、なんというか、執着心というか、情熱というか、そういう類のパワーが減少しているようにも思えます。<br>私は、東京銀座の高橋留美子展ではリリースされなかった うる星やつら の新作アニメを見るためだけに、今週後半新潟入りする予定ですが、こういうアホが年々減少しているっていう気もします。
アニメに関して偏見を言わせて頂ければ<br>30年近く前は 数が少なく、そのために(あくまで相対的に、かもしれませんが)<br>・同世代の共通話題として存在しえた<br>・作る側も手間・気合(?)を入れて作っていた(高品質)<br><br>一方、今は、数が多いことから<br>・世代共通の、というまでいかない<br>・作る側が、ある意味疲弊している(質が劣る)<br>おまけに<br>・世代人口が減少している<br>・テレビ以外の娯楽が多数ある(ゲーム機、ケータイなどが典型)<br>ということから 情熱の持ちようがない、という傾向につながっているのではないか と感じます。
数えたわけではありませんが、数について言えば今も30年前もそう変わらないか、むしろ、30年前のほうが多かったようにも、思えます。<br>時間あるときに、当時のテレビ番組欄を調べてみましょう。<br><br>それよりも私は、アニメ制作現場でのワークフローが、良くも悪くも完成され、さらにデジタル処理の導入により効率よく駒を量産できるようになった。また容易に複製再利用が可能になったって点も、大きいかなと思います。<br><br>アニメに限らないですけどね。
> むしろ、30年前のほうが多かったようにも、思えます。 <br><br>そうでしたか。いい加減な事、書いちゃったでしょうか。<br>でも、最近の深夜アニメ(の多さ)を見るに付け、<br>30年前は こんなにアニメ、多くなかったよなぁ...<br>と感じたのも (主観的には)本当なのです。<br>もっとも、当時の深夜番組状況は全く知らないので<br>あてずっぽう、と言われてしまえば それまでですね。<br>大変失礼いたしました。
いえいえ、全然問題ありません。<br>その時代における「人間の」体感による定性的な感覚というのは、定量的な事実よりも重要な意味を持つことは多々あります。<br>ですから、(定量的事実はどうであっても)「そう思えた」という、まつさんの感覚をここで披露していただけたということは、とても大切なことだと思うのです。<br><br>人間の感覚って、面白いですよね。個々でまるで違う。<br>そんな主観の議論というのを、私はもっともっと、楽しみたいと思っています。
参考までに この3〜5月に放送開始になるアニメは40本、だそうです。<br>(下記URLにリストあり。全国ネット以外、地上波以外、も含んだ数字みたいです)<br>昨年同期は46本で、6本減った、との記述もありました。<br>http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/28/anime/index.html
まつさん、ありがとうございます。<br>よく考えたら、分母をどう考えるか・・・という問題もありますね。衛星放送まで入れると30年前と今とでは、テレビのチャンネル数も随分違うしで、東京キーの地上波アナログ7波限定で数えるべきかなぁ・・・などと、真剣に悩んでいました。