ヨタ話

master@kani.com

かにこむ扉頁へ
12月26日深夜。今日は晴れだった


サトー電気訪問

15年以上ぶり。

先だって無線関係の活動を再開したに伴い、いろんなパーツのゲット&おもろいキットをCQ誌で見たこともあり、サトー電気を実に久しぶりに訪問した。

いわゆる川崎店だけど、15年前は川崎に一店しかなく、その後拡張した模様。私はサトー電気は、小学校4年ぐらいのときに偶然に発見した。まさに感動的な発見であった。当時、電子部品は絶対に秋葉原に行かないとゲットできなかったと思っていたのであるが、サトー電気はまさに秋葉原パーツ屋さんの縮図であった。以後、高校3年ぐらいまでの間、結構頻繁に通っていたんだけど、大学以後、無線やラジオの自作から遠ざかっていたこともあり、すっかりご無沙汰で今日はほんとうに15年ぶりに訪問した。

実際にお店に行かれたかたならご存じだと思うけど、職人気質ばりばりの店主が居て、学生のころのクソガキだった頃の私なぞは全く相手にされなかったものだ。たまに居た小太りのあんちゃんは、気前がよくて結構かまってくれたのだけれども。

今日は、5678という電池管(真空管で低電圧で動くヤツ)で作るラジオのキットと、現在製作中のIC使用短波ラジオ用の1.5D2Vをゲットするがために訪問。ほんと、15年前のままだったな。なんだかちょっぴり嬉しかった。

ここの主人は、上にも書いた通り職人気質でムダな会話を全くしないと思われるぐらいそういう人なので、話しかけるのに非常な勇気が必要なのだが、あまりに久しぶりであることもあり、話かけてみた。もちろん、私のことなぞ、覚えちゃいないだろう。

『ここのお店は随分古いですね』
「ぁあ」
『私、15年ぶりぐらいで来ました』
「もうそんなになるかね。こないだどこかで会ったような気がするけどね」
(覚えていてくれたのか!)
『いえいえ、最後に来たのが17歳ぐらいで、私は来月もう33歳ですから・・・・』

その後、CQ誌、ラ製が薄くなったこと、たいした記事が無いこと、初ラ廃刊などの話をした。

なんだか、とっても懐かしくも嬉しい、事件であった。
12月22日深夜。今日は晴れだった


ヨタ話をあとから自分で読み直すと案外面白い。日記なんて小学生のころから大嫌いだった。意味もなく「日記を付けろ」と言われる夏休みの課題にも小学生のころから疑問を抱いていたっけ。しかし、思いついた時、気の向いた時にのみ自分本位で更新できるヨタ話のスタンスは、案外好きだ。おかげで自分の動きがある程度記録できているしで、「へ〜、こんな時あったなぁ」などと、あとから回顧できるのもいいんだか悪いんだか。

もう今年もクリスマス。

明日は、我が家でささやかながらのファミリークリスマス会。毎年なんだかんだと、クリスマス近辺にやっている。去年は唯はまだ生後半年だったんで、単に参加しただけだったけど、今年は一歳半できっとすごいさわぎになるだろう。去年の唯へのクリスマスプレゼントは、ブロックの詰め合わせだったが、今年は、携帯電話。と言っても、おもちゃのトランシーバーみたいなヤツ。最近おいらのPHS をやたら欲しがりまくって仕方がないので、同じようなものをプレゼントに。興味深いことに、「完全同時通話可能」という仕様なので、明日唯に進呈後、ころあいを見計らっておいらの手により分解調査される予定だ。昔のこの手のトランシーバーと言えば、シンプレックス通信で27MHz帯のAM変調。受信は超再生検波と相場が決まっているのであるが、「完全同時通話可能」ってことはもしかして27MHzと40MHzとかでデュプレックス通信で、しかも受信部はスーパーヘテロダインとかなんだろうか。実に興味深いである。

唐突だけど、音のよい、リスニング用の短波ラジオを作ることにした。

ここ最近、我が家の受信設備拡大計画により、すでに机の上はラジオで溢れ、その投資額もすでに軽自動車一台分ぐらいにはなってしまった。受信機と呼べる機材が計6台(うち1台メンテ中)、受信周波数帯域は、10KHzの超長波から、1999.999MHzのSHFまで。と言ってもメインで聞いているのは短波の6-12MHzぐらいなんだけど。
現在のラインナップはどちらかと言うとDX指向で、強力局を優雅に鳴らすという用途に適したものは、かろうじて51S-1が該当するかもしれないぐらいで、他には無い。そこで、さらに凝りもせず、音の良さそうな受信機を求めて軍用野戦仕様のR392や、これまたマッカーサー御用達だったSP-600JXなどにも手を出すも、いずれも程度や価格の折り合いが付かずに返品。

多少のお金はなんとか使えるけど時間が無い今の私は、こうやって既成のものに自分の要求を満たす仕様を求めてみるが、どうもなにか足りない。心に透き間を感じる。ふと気がつくに、そうだ、自分で作ろうじゃないか・・・と、思った。

昔々ラジオ少年だったころは、カネがないのでそうそう部品も買えず、そのへんに捨ててあるテレビを拾ってきては、分解して部品を採取して遊んでいた。よくおふくろには怒られたな。けど、こうして集めた部品で、簡単なラジオが一台ぐらいはすぐ作れたものだ。ブラウン管の同期用のコイルをほどいてエナメル線をゲット。採取したIFTを分解してこのエナメル線を巻いてミュー同調コイルとし、やはり採取したゲルマニウムダイオードを付ければ、ゲルマラジオのできあがり。クリスタルイヤホンだけは、新品で買ったヤツを使う必要があったけど。
何回作っても音が出た時は嬉しく、いつまでも1420KHzのラジオ関東(現在の1422KHzラジオ日本)を聞いていた。

そうこうしているうちにだんだん技術レベルも高くなり、やはりテレビから採取した真空管やトランスを使って、3極管検波の感度のいいラジオや、5極管検波の実験などをやっていた。たまには秋葉原に出向いて(電車代もったいないので自転車で行った。片道約25Kmぐらいだったかなぁ)、どうしても必要だったけど採取できなかったエアバリコンや、トランジスタなどの最新素子を買うこともあった。

そしていまは、ほぼdailyに秋葉原に行っている状況なので、時間を見てパーツ屋さんに足を運んで驚いた。エアバリコンが無い。プラグインコイル用のボビンもさんざん探してやっとあった。バーニアダイヤルももはや骨董品?! ラジケータが1000円もするなんて! てなわけで、昔はそのへんで普通に売っていた部品がことごとくなかったり、やたら高価だったりした。エアバリなんて、ジャンクのくせに1000円とかだ。昔買ったヤツ、捨てないで保存しておくべきだったなぁ・・・・

あと、ラジオの作り方の本も、ことごとく無いね。おいらが小学生の頃は、ゲルマラジオから入って並三とか、並四までを作るようなラジオ製作の入門書がそのへんの本屋さんで売っていたものだけれども、今や秋葉原でも見あたらない。いまどきラジオ少年って、もはや絶滅したのか? そういえば、NHK教育の「みんなの科学」はどうなったんだろう。

時代はPLLでVCO。可変容量はバリキャップかもしれないけど、エアバリコンが無いってのは、なんとなく寂しいね。しかたないので、ポリバリコンを買う。バーニアダイヤルは、確か中学生のころになけなしのカネをはたいてサトー電気で買ったヤツが実家にあるハズなので、今度回収してこよ・・・・ついでに、光波無線で買ったR5Mだっけかな? 周波数カウンタもあるハズだから、これを付けて1KHz直読にするかな・・・などと、思うのであった。

音のよい短波ラジオという主旨で設計するとなると、高周波部についても充分に吟味した回路、部品を使ってレイアウトにも気をくばり・・・・ということにしたいのだが、あいにくそんなに技術は無いし、時間も無い。まぁ趣味なので、時間のほうはあんましどうでもいいんだけど、まずは久しぶりの自作ということで、手堅くまとめることにした。
・RF部は、最近知った驚異のラジオ用ICを使う。
 LA1600というものをアサイン。455KHzのシングルスーパー。

・AF段は、やっぱオーディオ用のICを使う。
 NECのパワーIC、BTLで23W出力のものをアサイン。

・キャビネットは木製で、12-14cmぐらいのフルレンジ搭載。

・電源部は、12V/2Aのトランスを用意。12V3Aのレギュレターでレギる。
 ここは場合によっては、レギらないかも。リップルと低音の様子でcut and try。
 RF部は、5VでレギったB+を用意。

・MAR6がなぜか2個手持ちであるので、RFプリにしてみるかな。
てな感じである。LA1600に入れるIF段のセラフィルは、かなり音に関係するので重要だ。今回は、-6dBで15KHz帯域のもの、12KHzのもの、ジャンクで不明なもの数個を調達。これらを実験してどれにするか、あるいは切替にするか、あるいは使わないか(そうはいかないだろうなぁ・・・いくら強力局っつったって、短波だからなぁ)決める予定だ。

製作記は、別途実は起こしているのでそのうち別こーなーにするね。
11月23日。晴れ


今日は草柳くんと(旧姓久野)栄子さんの結婚式。おめでとさん。お幸せにね〜。

最近の私は、ヨタ話の更新頻度を見てもわかる通り、とっても忙しい。今は、富士フイルムのフロンティアというデジタルラボ機を自動で動かすためのマックのソフトを作っている最中で、もうすぐ(明日ぐらいかな)にはできる予定。年賀状シーズン本番なので、はやいとこオンラインでやってくるオーダーをフロンティアで自動で焼けるようにしないと・・・コニカのラボラインと合わせて、体勢を整えないとなぁ・・・・・あ、これはデジプリの話。

最近復活したBCL/SWLだけど、こんな状況なんでなかなか時間が取れない。レシーバは、NRD-545, 51S-1に続き、小林のDH-18を入手。これは完全に業務用で主に船舶に搭載される用のもの。どっかで使われていた中古を買ったんだけど、これまた20年以上前のものなんだけどとてもしっかりした作りで、真空管も完全に活きておりなかなか絶好調であります。これで、深夜に中国大陸方面から工作員向けに放送されている乱数放送なぞを受信していると、結構いい雰囲気醸し出ます。

それと、もうじきドレークのR4Bが入手できる予定です。

しかしながら、私は小林の作りにすっかり参ってしまい、一気に小林ファンになってしまいました。小林無線製作所さんにコンタクトをとったところ、現在ある新品の受信機は、DH-18を半導体化したDH-18Sのみとのこと。私は直線性と信頼性の高い真空管が好きなので、懐的にも多少は軽い中古の真空管式をたんねんに探そうと思っております。まずは新潟にある関本さんちにいかねばと思っております。さすがに熊本は遠いっすから(DH-18は熊本のお店で通販で買った)。

ごせんまんえんは未だ貯まりませんので、引っ越し計画は発動できません。

では、さらばじゃ。
10月28日25時41分。晴れ


以下、本日昼間に移動中に書いたヨタ。

-------------------------------------------------------
久しぶりの更新。いやまじで、ヨタ話すらも更新できないほどのクリティカルな毎日。その状況は現在も継続中なのだけれど、生存報告と、いき抜きをかねて新幹線の中で綴る。
今日は日帰りで滋賀県草津にまで出張。朝9時9分新横浜発のぞみ。今9時20分。今日は天気もよく、丹沢の山並、富士山がとっても奇麗。

昨日はとびまるソフト事業所検診日

いわゆる健康診断である。神奈川青色申告会の斡旋により、個人事業所向けに割引で実施されるものに参加した。日頃ついつい過激な生活をしがちなので、いい機会と思いタンの検査(タンはでないので)を除くフルオプションで頼んだ。身長体重などの普通の項目から、心電図、超音波検査、眼底検査、血液、胃の透過レントゲンなどなどいろいろやった。私はバリウムのんだのはこれが初めてであったが、 あの検査は地獄だ と思った。前の晩からなんにも(水さえも)飲み食いできないのはまだよいとして、バリウムのむ前に胃を膨らますために投与される人工げっぷ剤。これが空腹の胃の中で胃酸と激しく反応し、まさにげっぷ充満だという状況のなか、げっぷを我慢しろという要求はとっても理不尽だと思った。しかも、撮影前に、レントゲン台の上でぐるぐる寝返り3回しろとか、腹で思い切り息して止めろだとか、それでげっぷを我慢しろなんて、なんて、なんて非人間的要求なのだ。
はじめての経験だった私は決してげっぷを我慢できなかったわけじゃないのだが、ぐるぐる回っているときにふとげっぷのことなど忘れてしまい、思わず思い切りごく自然にげっぷをしてしまった。したらば怒られた。怒んなくたっていいじゃんかよと心の中で思ったけど、まぁ世の中先生と呼ばれる人たちは変わった人種が多い(もちろんそうでないかたも多いが)ので気にしないことにする。

私ぐらいの年齢でこの検査を受けているひとはほとんどいない。みなもっと高齢なかたばかりだ。幸い私ははげしく空腹だったので、また人工げっぷ剤を飲んで胃が膨らんだ。胃酸の少ないひとだともうだめな場合もあるそうな。で、また、くるくる寝返り3回転・・・・・

世界がインターネットでつながり、自宅に居ながらにして海の向こう岸のコーヒーメーカの状態がリアルタイム映像でわかるほど技術の進んだ今日において、人工げっぷ剤でげっぷを充満させてそれを我慢しろだとか、我慢しながらぐるぐる回れだとかいう野蛮な検査がなんの議論もなくごくあたりまえに行われている状況はなにか変だと強く思った。腕に針さして血ぃ抜くってのも昔は検査としては随分すごいなぁと思ったものだが、はじめて経験した人工げっぷ剤攻撃はそれをはるかにしのぐインパクトがあった。

セントヘレナ惨敗

年に一度だけ、短波での放送を行うセントヘレナにある放送局。年に一度なので七夕放送局などとも呼ばれるが、今年の放送日は、日本時間で10月25日の朝4時から8時まで。11092.5KHz/USBでの放送だった。もちろん私も設備をフル動員してスタンバイ。せっかくなのでということで、前日24日にはヨドバシカメラでMDレコーダゲット。が、11100KHzの超過変調音楽たれ流し局のサイド妨害を受けていきなり劣悪な状況のなか、コンディションもよくなくアンテナ環境がプアなこともあって受信できずに5時30分にはあきらめて寝た。翌日のnifty/fradioによれば、コンディションのピークは日本時間0700前後で、何件か劣悪ながらも受信できたという報告が。AN-1(アンテナ)の性能は決して悪くないのだが、設置の環境がなぁ・・・我が賃貸の城は、4階だてマンションの3階。目の前には別の家があって仰角20度ぐらいまでをふさがれている。それでもめげることなく根性で受信活動を続けているがせめて屋上にアンテナ張れたらなぁ・・・・・・
というわけで、

引越計画発動

現在の家賃は約14万円。2DKである。が、娘も生まれてもう一歳突破。家のなかはパニック状態で私のマックのマウスがどっかにかくされたり、ケーブル自作用のBNCコネクタがなぜかトイレにあったりなんてのは日常茶飯事だ。なので、まずは現在よりも広い間取りというのは必須だ。かつ、アンテナをちゃんとしたいのでできれば屋上にアンテナ張れるところでかつ部屋は最上階。屋上にアンテナ張れない場合は電波的にコンディションのいい立地条件。駅から徒歩15分以内で坂道が少なく、秋葉原まで1時間で行けることも必須で東京まで出るのに電車の乗り替えは1本以内。駐車場も徒歩2分以内(ほんとは地下にあったりするとグッド。ちなみに今のところは1階が駐車場になっていて、行くのに30秒ぐらい)。主要幹線道路や電車線路からは離れていて静かな場所。治安もよく車の免許をもたない妻でも買い物に困らないロケーションというのはどれもはずせない条件だ。
ちなみに今住んでいるところは、電波的な条件を除けば(結婚してここに新居を構えたときは、まだBCL/SWLは復活していなかったので考えもしなかった)すべてクリアしている。

家賃は今+αぐらいはなんとか耐えそう。部屋は4LDKは欲しいな。

で、ちらほらと探してみると、賃貸でこの条件をそろえた物件は皆無に等しい。まず、4LDKなんてのがないね。考えてみればあたりまえで、そんな物件は家賃がべらぼうになってしまうから、もはや分譲なんだな。事実、今の家賃の額でさえ、その気になればローンでマンションを買うことは可能だ。しかしどうもねぇ、住処をfixしてしまうのは、私のスタンス、いきざまに合致しない。fixするときは、遠く人里を離れ、花鳥風月を楽しむべくした敷地200坪以上で建坪50坪ぐらいのこじんまりした庵を結ぼうと考えている。

賃貸マンションで私および妻の要求に合致した物件が無い以上はしかたない。

しかたないので、マンション購入を検討することにした。

まず資金。世の中の分譲マンションのパンフを見ると、平気で35年ローンとかで支払いプランが提示されている。ま、月々の返済額をちょっとでも少なく見せることが意図だろうし、まさか本気でこんなローンを組むひともいるまい。この不確実な世の中で、誰が10年後の自分を保証できよう。なので、私の場合は、一括で購入するか、あるいは(いざとなれば残金清算できるぐらい)確実に支払い完了できるバックボーンあってのローンプランということになるだろう。なんつったって私は旅芸人。1年後の自分すらどうなっているかわかったもんじゃない。

なので、私のマンション購入プランはこうだ。

1) 5千万円を用意する
2) 物件を探す
3) 買う。残金はローンだけど、あてのない残金は破綻のもとなので組まない

実にシンプルだ。
問題は1)だ。もちろんこの5千万円は純粋に私の金でなくては意味がない。また、この時点でもちろん大きな債務があってもいけない。意味が無い。まずはどうやって5千万円貯めるかが重要だ。

5千万円の貯めかた

A) 宝くじをひたすら買う
B) 元手100万円で真剣に競馬を勉強する
C) 画期的なシェアウェアを開発して2500円でリリースして2万本登録達成する

人生運も実力のうちだと思う。そう考えるとA), B)は私はかなり本気で考えているのだが、宝くじはまだしも、競馬で家が建ったという話を私は聞いたことが無い。聞いたことが無いからこそ、やる気になるというものだ。

ま、ぼちぼち考えますかね。

そうそう、10月31日、
香川芸術フェスティバル 講演 します。お題は「デジタルカメラの遊びかた」。よろしければ、ぜひおこしくださいませ。入場無料です。


10月5日曇り


とびまるソフトは平成9年の元旦に開業したのだけれど、開業初年度より予定を大幅に上回る業績でいきなり黒字になってしまった(ホントは初年度は-300万円の赤字の予定だったの)のは、1997年決算概要でお伝えした通りである。ので、もちろん税金をちゃんと払ったし、今年はいきなし予定納税なる通知が来て、所得が確定する以前にすでに税金を払えという誠に不可思議な要求をされたりしているが、まぁ日本がそういう仕組みであれば仕方ないのでこれはこれで特に文句は無い。

が、先週不思議な通知が税務署からまたやってきた。


平成9年分所得税の更正通知書なるもので、なんと税金が12万円以上も戻ってくるらしい。こういう通知は常にwelcomeだ。

ただ不思議なのは、私はもう完璧に自分の所得を計上しており、たとえばCBI のシェアウェアフィーを『現金手渡し』で貰った時だって、ちゃんと現金売上として\2,500-計上し、事業所得にしている(えらいぜ)。なので、もちろん所得税の計算ミスなどするわけもなく、ちょいと詳細を調べてみたところ、給与所得が減額されていた。
これはどういうことかと言うと、私の場合、とびまるソフトで税務申告するため給与所得についても自分で年末調整なりなんなりをする必要がある。これは、給与支払者から年末に発行される源泉徴収を元に所得申告する。
で、この給与支払者から、どうやら平成9年分の私の所得修正があったようだ(だって私は還付申請とかなんにもしていないのに、勝手にかような通知が送られてきたので・・・)。けども、12万円以上の税金還付と言えば、所得に換算すれば結構な規模の修正(数十万円だよなぁ)ということになる。ふむ、なにがあったのだろう。

welcomeな謎については、深追いは厳禁なので(笑)、謎のままでいいや。

だって、お上からのお達しなんだもんな。

さて、これで何買おうかな。
10月3日晴れ曇り


昨日は久しぶり(10日以上ぶりだろ)に関東地方は澄み渡る秋の青空でした。気温は最高で30度を越えましたが湿度が低く、さらさらしていましたので、爽やかでした。
久しぶりに家族で三ッ池公園に散歩にいったりましたが、蚊が多かったです。
今日は昨日に比べると随分雲が多いです。

電波時計ゲット


標準電波局と言えば、日本では郵政省のJJYが有名です。短波の5MHz, 8MHz, 10MHzで、時報とその他の情報を年中送信しているのですが、他にもJG2ASというのがあって、40KHzという長波帯で、試験的に標準電波局を運用しております。詳しくは、 http://jjy.crl.go.jp/ にどうぞ。

JG2ASは、日時に関する情報を年中送信しており、その時間精度はセシウムベースなので日本標準時と寸分狂わぬ超高精度(日本で使われている時間そのものと言ってもよい)です(これはJJYも同じ)。


で、この電波を受信して、時間を表示する時計を昨日ゲットしました。マルマンの『グリニッジ』という名前の時計。ヨドバシ川崎で\2,980-でした。上で書いた通りの正確無比なる標準電波JG2ASを使っていますので、JG2ASサービスエリア圏内(関東地方から500Km-1000Kmぐらいかなぁ)であれば、この時計は常に正確無比な時間を表示します。 もう一生時間合わせしないでいいってのは、めんどくさがりな私にとっては実に嬉しいぞ というだけでなく、最近復活した無線関係の趣味と関連して、いろんな放送を受信するときにはどうしても正確な時間が必要になるので、それで購入したということもあります。ま、一家に一台ぐらい、絶対に信頼できる時を刻む時計があってもいいでしょう。これをベースに他の時計の校正もできますしね。

で、このマルマン『グリニッジ』の仕組みですが、簡単に説明すると、普通のクォーツ時計に、JG2ASによる時間合わせ機能がついたものです。毎時0分近辺(実際に観察してると毎時50分ぐらいから受信をはじめて、0分には時間があっているようにしようと努力している)にJG2ASを受信しにいって、自分の時間をJG2ASに合わせます。ですので、もしJG2ASが受信できなくなっても、月差+-15秒の普通のクォーツ時計として動きます。




電波受信中は液晶下部左側にパラボ
ラアンテナのアイコンが表示される。
パラボラから出ている波状の線が多
いほど電波強力。
我が家のばあいは、JG2ASがバリバリ入感しますので、いつも正確な時間としてしまって全く問題ありません。

実際に買って使った感想としては、実にシンプルです。電池を入れると、00:00:00からカウントを始めます。普通の時計であればここで時間を合わせるのですが、グリニッジの場合は西暦を入れるだけ(JG2ASは日時の情報だけなので)。で、あとは数分ほっておくと勝手に時間が合います。これは実にいいです。

余談ですが、大きめな公園によくある丸い大きな時計は、NHKの時報を聞いて自動で時間合わせするものがありますね。これだと時計が大きく狂ってしまうと時間が合いませんが(毎時0分の情報しか取れないため)、JG2ASであれば、時間情報まで送信しているので、絶対的な時間を取得することができます。


いいですよ、これ。



さてと、ここの9月7日でも書いた通り、ラジオを買ったわけですが、その後またラジオが増設されました。知る人であればちょっと『ぉお』と思わず声が出る機種です。コリンズの51S-1です。どちらかと言えばプロ用のレシーバで、今でも路線によっては、航空会社のカンパニー波受信用に現役で使われております。
手元の資料によりますと、1959年から発売されたとのこと。シリアルが0001から順番とは限らないですが、私の機体は4000番台なので、比較的初期のものでしょう。

私が小学生〜中学生のころ、BCLというのがすごい流行りました。同じぐらいの年の人ならば聞いたことあると思います。ブロードキャスティング リスナーの略で、直訳すれば「放送を聞くひと」とうことですが、一般的には短波放送で主に海外の局を受信することを指しておりました。中波放送の場合は、わざわざ「中波BCL」とか言ってましたので。

で、小学校3年生の頃にすでに半田ごてを握ってラジオを作っていた私も当然のごとくBCLに没頭していた時があったのですが、当時は暇はあったけど経済力は無く、家にあった短波が入るラジカセ(パディスコだったと思う)で、モスクワ放送とかボイスオブアメリカなどを聞いてました。中学校に入って、学校の成績と引換にようやくBCLラジオというものを親に買って貰いました。東芝のTRYX-2000というものでした。これでいろんな放送を聞いてました。当時から普通のことだけじゃ満足できない私は、同じ短波で行われている船舶無線、船舶気象通報やボルメット気象放送なども聞いておりました。こうなってくると、TRYX-2000ではかなりつらく、もうちょっと上位の機種が欲しくなるのですが当時中学生の私には、新しいラジオをそんなにほいほい買えるわけもなく、『ラジオの製作』などの雑誌に投稿されている先輩OM諸氏の報告を指をくわえて眺めているだけでした。

そんな昔の時代、私のあこがれの機種としてまずあったのは、日本無線のNRD-505。短波をフルカバーした業務用のレシーバで、値段も当時で20万円以上だったように記憶しています。先輩OM諸氏の受信報告にもたまに名を連ねるレシーバでした。
次にあったのが、山田耕嗣氏著『BCL マニュアル』のなか、「魅惑の軍用無線機」とかいうコーナー(ちょっとコーナー名はあやふや)で紹介されていた、コリンズの51S-1。当時は100万円以上という値段のものでした。R390も独特なフェイスで惹かれるものがありましたが、私はそのシンプルで丈夫そうなスタイルの51S-1にとても惹かれました。

どちらも小遣いをためて買えるとかいうレベルのものでないことはすぐにわかりましたので、完全に指くわえモードで夢にすらでてこないようなたんなるあこがれでした。

そんな少年時代の夢を、ようやく20年の歳月を経ていまごろ手にすることができました(笑)

NRD-505はその後改良(かな? ^^))が加わって今では完全DSP処理のNRD-545となり、9月4日に新品で我が家にやってきました。
51S-1は、もちろん当時のままのスペックで(全部真空管ですが・・・)、9月25日に我が家にやってきました。

デジタル処理のNRD-545と完全アナログ回路の51S-1。ある意味では対極を成す組み合わせですね。

突然増えたこれらの置き場所に困った私は、急遽部屋の片づけをして、木製ラック(檜製だぜ)を作って机の上に設置しました。写真は、HDクラッシュしてなくなってしまったので、また今度のせます。

デジカメやパソコンよりも、これら無線関係は写真の趣味と同じく遙かに長い歴史を持つ私の趣味ですので、話し始めるときりがありません。ここらでやめておきますが、しばらく休んでいたこれらの趣味、本格的に再開しようと考えております。

娘も1歳すぎて今借りている部屋も随分せまくなってきました。ということを理由にして ^^)、アンテナをちゃんと張れる場所への引っ越しを検討している最中であります。
9月15日23時51分(独時間)


今、独のデュッセルドルフに居ます。ついさっきつきました。ホリデイインです。成田→ロンドン→デュッセルドルフ。飛行機ばかり乗ってました(笑)。国際線はお酒が貰えるので、スコッチ小瓶を5本とか、ワイン小瓶を2本とか飲みました。エコノミーなので座っていると疲れるので、一番後ろのトイレの横で、スタンドバーしてました。アメリカに行く飛行機だとこのへんは喫煙席だったりする場合もあり(最近少ないようですが)、ネイティブのアメリカ人がたむろっているので面白い話ができたりするのですが、今回の英国航空は全部禁煙で、大半が日本人ってこともあってか、みなさんきちんと席に座っていてフラフラ歩いているのは私ぐらいなものでした。不良乗客かしら。けどもさすがにロシアを半分ぐらい越えたところまでくると、しびれを切らして歩きだすひとが増えて、話友達が増えました。いろんな会話のなかのひとつ、あるお嬢さんですが、

『あとどのぐらいで着くの?』
「4時間ぐらいですかねぇ」
『そんなにも? もう私どうしたらいいのかわからない』
「確かにめちゃめちゃ暇ですよね。おひとりなのですか?」

と私が聴いた瞬間、彼氏or旦那(婚前旅行or新婚旅行)と思われるひとが早足でやってきました。結構面白かったです(悪趣味かな?) ま、女性に暇を感じさせるようじゃ、いかんですね。あのまま彼がやってこなかったら、あっちむいてホイか、しりとりでもやろうと思っていたのですが・・・・・

今回はデジプリ公用なので、私は仮にも取締役なのだからファーストとは言わないまでもビジネスぐらいは勘弁されるのではないか・・・と、即席プライベートスタンドバーでふと思ったんだけど、根が貧乏性なのでやっぱエコノミーが私にはマッチしているようです(偉いぜ>俺)。あと、一緒に行ったO社のSさんが、やっぱ偉いひとなのですがエコノミーなので、敬意を表して・・・なんちゃって。

英国航空だったですが、機内食の写真とか写したんで載せたいんだけど、さっきついたばっかでもう疲れたし、今は独時間で15日の夜遅くだけど、実は徹夜しているわけだし、明日は『重大な任務』があるので気合いが必要だしで、で、もう寝ます。

けど、ほんの数日後に、今日のとまったく逆の行程が待っているのかと思うとぞっとするぜ。マジでこのまま、勝手にビザとか申請して、プラハに逃げようかとか、考えてしまうよ。
9月7日未明


最近の近況。


そう、9月4日にラジオを買った。と言っても、わざわざここで書くぐらいなので、只のラジオではない。

そう、わかるヒトがみれば少しは『ぉお』と思うぐらいのちょっとすごいヤツ。
JRC のNRD-545。オプションのハイバンドコンバータと合わせてしめて20万円也。

今を遡ること25年前、私は生まれてはじめて自分でラジオを作った。ゲルマニュームダイオードを一個使ったゲルマラジオ(鉱石ラジオというひとも居るが、私はちゃんと鉱石に針を立てたものだけを鉱石ラジオと呼びたい)があまりにすごい感動し、宇宙の神秘に驚き、それ以来電子工作ラジオ作りに夢中になったのである。

そのうち偶然に短波放送を受信してしまい、わけのわからねぇ言葉の放送を受信し、それが外国からやってきた電波であるとわかった瞬間、これまたすげぇなぁと思ったのであった。

私と同世代の人間はおそらく知っているんじゃないかな。BCL(ブロードキャスト・リスニング)という、ラジオ放送を聞く趣味がブームになる前、私はすでに短波放送を聞き始めていた。

で、かなり真剣に短波を聞くようになったのであるがその後、諸般の事情でこの趣味はお休み状態になってしまった。

で、ここに来て、また少し聞いてみるかなって気になって、こういう買い物をしたわけ。おいおい、BCLコーナーとか、作るかな。懐かしいよね。

JRCへのあこがれというか、コンプレックスというか(笑)の物語も一緒に・・・ね。


ようやく買えたよ。少年時代のあの日、夢と思っていたラジオを。
8月22日


最近の近況。


私はインスタント食品(特に冷食とカップラーメン)は好きなほうで、新製品はかなりの頻度でチェックするのですが、ウチの近くの店で妻が発見したキムチラーメンに最近はまってます。

 

ほどよく辛く、酸っぱくてなかなかいける。
7月20日


VAIOいいっす(しつこい)。ところで早速いくつかメールいただきました。

『早まりましたね、あと一週間でIEEE1394付きのが出るって知ってました?』

毎日PC Watchを10回以上も見ていたりするインターネット依存症の私は、ぢゃんねんながら知ってましたよ〜ん。値段が数万円規模でしか変わらないだろうことも知ってましたよ〜ん。じゃなんで急にすでにDisconの505EXをしかも急にゲットしたかと言えばそれは急にやっぱり当然欲しくなったからに他なりません。
せちがらいパソコン・デジカメの世界で飯喰い、遊び、物欲っているせいか、少なくともこれら関連のアイテムを買うときのおいらは

『もうちょい待てばもっといいものが・・・・』
とか
『一週間後はもうちょっと安いかな?』
なんてこたぁ、
全く考えない人間なのだ。


『食いモノと欲しいモノは旬のうちに』 が私のモットーであるからして、とにかく欲しいっ!と思っが吉日、その日その時が買い時なのでありまする。そうしないと、パソコン・デジカメ・電脳アイテム買ってらんないじょ。

新しいの出てそれがよければ、また買えばいいんだしね(ぉお、VAIOもう一枚か?)。そうしてお金が無くなって、自らに責務を課すわけです。『ぁあ、仕事してお金集めないと・・・・』と。そうそう、ヨタ話をず〜っと読んでいただいているかたは理解いただいていると思いますが、私は『金をためてから買う』ってことができない人間なんです(と言っても結婚して娘も生まれて、多少はバッファを持つようになりましたが・・・)。

『まさかWindows版の開発とかしたり、Windows版のCBIとか作ったり、Windows版のソフトのほうが儲かるからってMacintosh版がWindows版のあとに出るようになったりしませんよね?』 (親愛なるkani.com読者でMacユーザーのかたより)

やがてあるだろうとは思ってましたが、こんなに早くこういう質問メールがくるとはちょっと驚きでした。
が、はやり、この世界、長いものには巻かれろ、郷に入らば郷に従え、で、とびまるソフトも主力商品をWindows版に用意しようという計画は全くありませんのでご安心ください。
だからこれは、ほんとうにVAIOがかっちょいくて買ったんであって、Windowsとかいうものを買う目的であったわけじゃないんすよ(こんなこと言うと『じゃ証拠を見せろ』とか言われて『Windows以外のOSを入れよ』なんて責め寄られそうで怖いけど ^^))。

けども、一般教養的敵情視察的興味半分要望も多いしで、Windows版のソフトもなんか開発してみよっかなという気はあります。

ちょっと余談ですが、VAIOにはPictureなんとかという画像ソフトみたいのが入っているのですが、これが、かにまるBrみたいにサムネイルで画像を一覧表示するようになってます。で、そのサムネイルが『えれえ汚ねぇ』。よくみんな、こんなので黙って使っているなぁ。少なくともおいらは、サムネイル作りの研究がライフワークになっているので、これは見るに難い。『やっぱマックがいいなぁ〜マックユーザーでぁあよかったやっぱ写真はマックだなぁ〜』と思うまでは一緒だけど、VAIOのかっちょいさを見ていると、『よし、おいらがこれ上で動く楽しい便利なソフトを作っちゃおっかな〜』なんて気持ちがちょっとだけ浮上してくるから不思議だ。
かと言ってWindows95用のソフトを作るのは悔しいので、いいこと考えた! VAIOでしか動かないVAIO専用ソフトってのは、どう?

個人的には、比較的長期の旅でのデジカメ母艦に利用したいんで、母艦ソフトを作りたいですね。以前は旅行にはリブを持っていって、メモリカードから画像をたんにコピーしていたんだけど、これが結構不便でね。たとえば旅行先でメモリ満タンになった時なんざ、少しでも一秒でもワンタッチで画像を吸い上げたいわけで、いちいちあっちこっちクリックするのめんどいんよね。
PowerBookはもってく気に全くならないのでこういうソフトも欲しいと思わないんだけど、VAIOは持っていく気に全然なるので、こういうソフト欲しいと思うなぁ。

『こないだまで『MSは独占禁止法で困ればいいんだ』とか、『ゲイツにパイがぶつけられたんだって。パイがかわいそうだ』とか、『Windowsいじっていると5秒で胃が痛くなる』とか言ってたくせに、なんで急にこんなに買ったの?』 (妻の弁)

いやだから、VAIOがかっこいいからさぁ・・・・・

itojunさん に、『VAIOのパームレスト部の梨地は塗装にピンホールがあるらしく、そっから汗が入って塗装がはげてマグネシウム地肌状態になるかも?』というような内容のinfo mailを貰いました(thanks-)んで、ヨドバシに行ってまた物色してこよっかな。25日前に行かないと危険が待っているような気がしないでもないので、なるべく早めに、今日とかがいいかな。
う〜、けど今日は歯医者さんのソフト作る予定だしなぁ・・・調子よくてきりがよければ夕方あたりにいってこよ(ソフト開発って、マジ調子なんだよね。調子いいとすげぇ勢いでコーディングできるんだけど、調子悪いと一日3行とかね)。
7月20日未明


今日というか、もう昨日になった19日は、家族3人で東京都立川にある、昭和記念公園にいきました。いやぁ、爽快でした。扉頁の写真がそれですね。ところで先週は、結構いろいろ・・・・

気絶、そしてついに乱心か・・・?!

7月13日(月)に、 画殿蔵衛門というユニークなソフトを開発しているトリワークス を訪問、池田社長と打ち合わせ時にHPの620LXという端末をいじらせてもらった。ちいちゃいわりにはキーが適度にでっぱっていて打ちやすく、メールもよめちゃうし案外使いよさそなスケジューラも入っている。なんつっても起動が早く(ほんとに瞬間)、レスポンスもいい。pilot的てきぱき感ほどでないにしても、かなりいい。けどなぁ、WindowsCEだしなぁ、マックにはど〜せ繋がらないんだろうしなぁ、とかブツブツ考えているうちに意識がだんだん遠くなり・・・・・・・

HP620LX
うぉ〜、なんか急に机の上に620LXがぁ(笑)
その日の行動から推察するに、偵察がてら視察にいったヨドバシ京急川崎駅前店で発作的に買ってしまったとしか思えない。うむ、まぁ、買っちゃったものは仕方ない。

HP620LX
で、おいらはこいつを『チビ』と名付けた。たんに小さいからだという単純明快な理由からだけど、そんな名前を付けるほどに気に入ってしまった。WindowsCEは気にくわないけど、HPの製品は昔から好きだった。もう20年ぐらい前、ほしくてほしくてほしくてたまらなかった逆ポーランド方式のプログラム計算機(名前忘れた。スペースシャトルに採用されたヤツの元祖)の頃からHPのこういうものが好きだったけど、高くて買えるわけねぇやなので、仕方なくカシオのfx-501pとかで遊んでいた(ちなみに502p, 602p, 802pとその後購入。802pのおかげで私は大学卒業できたとの噂も ^^))。

まぁよい。けども、620LXはたいそう気に入ったのだ。
620LXと一緒にゲットしたPHS/PIAFSカード(すでに私が使っている312Sに付くヤツ)と合わせて、強力なモバイル端末であ〜る。

HP620LX VGA Card
7月18日(土)、ヨドバシ京急川崎駅前店にHP620LX用のVGAカードを取りに行く。数日前、入荷の連絡があったのだ。気絶して買ったわりには、VGAカードまでオーダーしているという冷静さもあったようだ(笑)

620LX用のVGAカードつうのはなにかと言うと、内蔵のPocket PowerPoint(だっけ?)で、PowerPointのデータを800x600の外部モニタに出力可能になるというもの。どうやら今のところそれにしか使えないようだ。おいらはPowerPointもってないし(そもそもWin機は過去にやはり気絶ゲットして、しかしやっぱWin95が生理的に受け入れられなかったので妻にあげたリブレット20だけだ)Pocket PowerPoint使う予定もないんだけど、こんなチビが800x600でほんとにプレゼンできるのかどうか、どうしても実験してみたくてゲットした。

しかし・・・だ。ヨドバシの店内で最近出た新しいリブとかを見てみる。キーがでかくなって打ちやすくなっているなぁ・・・とか、おっ、PCカードが2枚入る・・・とか、げっ、800x600になったんだぁ・・・とか、まるで初心者風のことがらにいちいち驚いている。そう、だっておいらはWin95は初心者だもんね。
その近くには、ソニーのVAIOがおいてある。これは超やばい機種で、実は発売即頃に秋原場のラオックスで現物いじった瞬間、中身がなんであるかも考えないで錯乱ゲットしそうになったものだ。もうあれから随分時間は経過しているし、まぁ大丈夫だろうと思ってキーボードなどをカタカタタイプしてみたり、蓋を閉めて『すげぇ、どこに中身が入ってんだろ』とか感心していたら急に欲しくなって2秒後には隣に居た店員を捕まえて『これにはなにが付属しているのだ?』と、尋問。かつ、1分後には『505EX本体一式』『バッテリパックL』『ポートリプリケータ(シリアルとか、外部モニタ端子とかついてる拡張IOみたいの)』『CD-ROMドライブ』をJCB一括でくれぇ〜みたいな勢いでゲットしてしまったぁ・・・・

VAIO
ぐぇぇぇぇ、またしてもWin95乱心ゲットかぁ? いや違う。今回ばっかしは、VAIOの質感に惚れてのゲットだぁ。だってだって、こんなに薄いんだよ(左PowerBook1400cs/右VAIO)。PowerBook持つ気になったら、VAIO3枚(これはもはや数える単位は『枚』のレベルだ)持てるぜ。 VAIO

VAIO
結果的にHP620LXの母艦もできて、まぁよかったのだけれどこの一週間で新しいOSが2個も追加されたおかげで、我が家のパソコン環境はめちゃくちゃな状態っす。
あ、そうそう、HP620LX用のVGAカードだけど、こいつを使うにはHP620LXにドライバをインストールせねばならず、しかも、それはWin95/NT母艦からしかいれらんないというひでぇ仕様だ。が、仕方ないのでVAIOから赤外線でHP620LXに送ってポン! 無事にインストール完了。したらば、ほんとにちゃんとSony 15sfに出力されたのだな。すごいすごい。ま、うちには妻用リブもあるので、それでもいけるんだけどね・・・・

以上。

VC++買って、なんかつくろかな。とびまるソフトもついにWindowsに進出! なんてね。
7月10日夜


昨日は日帰りで関西出張。関空→羽田JAL最終便で帰ってきて、デジプリ寄って(自分の車で空港まで行ったのでこの行動は可)帰宅したのは午前1時すぎ。ちょっと腹が減った気がしたので途中コンビニでちょこっとゲットしたものをつまみ、シャワーを浴びて、寝る。

と、一時間後ぐらいに突然激しい吐き気が 襲い、トイレにダッシュ。以後、朝6時すぎまでのたうち回る。食あたりかなぁ。このごろ猛暑で多忙で睡眠削っていた(って睡眠削りは半分は趣味のためだけど)から疲れがきたのかなぁ・・・・・いやぁ、マジで救急車呼ぼうかって5分間ぐらい考えたけど、なかなか吐きまくっている時には救急車呼べないし(電話できないよね)、寝ている妻とか唯を起こすのもかわいそうだし、『落ち着いたらなんとかしよう』と思っていても、実際落ち着いたら実際落ち着いたらで『様子を見よう』となって、結局自力自然回復の道を選ぶんだよな>俺。

なかなか救急車って、呼べないよな。すぐ呼ぶ人も私の知人でいるけど、性格によるのかな? 私は一度も救急車のお世話になったことはないのだが、『こんなんになる前に・こんな状態の時は すぐに救急車を呼びなさい』とお医者さんに怒られたことは何度かある。

今はもうすっかり回復しつつあるんで大丈夫だと思うけど、食中道だったらやばいっすよね。昔、独身大阪時代にはまちを買って帰ったら変色していたのをやばいなぁとおもいつつ喰ったらモロあたって、やっぱ吐きまくりで、めまいがしたまま気絶したけど奇跡的に目が覚めた時もあった。怖い怖い。

みなさん、季節柄、やばいので気を付けましょう。

ヨドバシカメラが川崎駅前にできたなんて全然知らなかった。駐車場も完備なんで、横浜よりも全然便利だぞ。うちからならたぶん15分ぐらいでいけちゃうな。

ふふふ・・・早速いこ。
7月1日未明


もう7月なのね。早いなぁ。私は相変わらず毎日戦いです。よく働きたまに遊んでます。あと、よく睡眠したいんだけど睡眠時間は相変わらず4時間ぐらいかな。しかもここ数日の暑さでちょっと冷房体質になってきちゃったかな。まずいっす。

久しぶりに原稿を書く(マックピープル@アスキー)。締め切り今日だ(笑)。早めに依頼もらったんで、余裕だよ〜んなんて思っていたらこの有様だ。毎回毎回、同じような状況ね。
今日(すでに昨日か)は、新潟の純米酒『越後』だっけかな? の720mlを買ったんだけど、旨いんで一気に全部呑んでしまった。したらちょっと横になった隙に寝てしまったようで、6/30の20時ぐらいから23時ぐらいまで、おかしな睡眠を取ってしまった。なので、今7/1の04:00なんだけどもこのまま起きていよっかな。けども、今日は午後2時から神田でアポあるし、どしよ。やっぱ寝よかな。原稿上げたら少し寝よ。森 もとこさん、あと1時間ぐらいで原稿送ります。って、読んじゃいないよね。
6月17日未明


久しぶりの新作シンプルフリーウェア『Indexer』をリリースしました。トップ頁からどうぞ。

以下においたデジタルズームデモアプリ及び私の主張ですが、予想を遙かに超える反響でした。一般ユーザーのかたにとどまらず、デジカメをつくってらっしゃるメーカーのかたからもたくさんのメールをいただきました。ありがとうございます。その中でも、興味深いものをいくつかかいつまんでピックアップしてご紹介しましょう。

富士フイルムさんの場合、FinePix700ではじめはやはりデジタルズームという名称を使っていたそうですが、私の頁の MacWorld98速報 での指摘をご覧いただいて、その後FinePix700についてはランニングでデジタルズーム改めデジタルx2という表記に変更、FinePix500については、はじめからデジタルx2という表記にしているとのことです。さすが、総合写真機メーカーの老舗だけあって、正しい言葉使いに敏感であります。ちなみに、FinePixシリーズは、再生はデジタルズームになっておりますので、再生については現在もそのままです。これには私も全く異議なしであります。

リコーさんも社内で(DC-4リリース前に)『デジタル拡大機能をデジタルズームと呼んでいいものか』話題になったそうそうですが、なんと、アメリカではこういうの(デジタルで2モード?切替拡大機能)をズームと呼ぶんだ(ほんまかいな)という意見に押されて、スイッチング動作であるにも関わらずデジタルズームという言葉を使うことになったそうです。ほんとかなぁ。私は某日本の光学機器メーカの子会社のソフトハウスにいた頃、モロそんな仕事でなんどか渡米したけど、そんなん知らないよ。無段階のような感じで画角が変化するものは、『コンティニュアスズーム』というとのことですが、ちょっとユーザーからすれば感覚的じゃないっすよね。
だって普通、『コンティニュアス』なんて書いてなくたってズームレンズといえば、無段階に焦点距離が変化するものだと思いません?

で、某メーカ(ちょっと心配なんで伏せます ^^))さんは、まさに下のようなデジタルズーム機を開発中で、『完成したら自慢しに見せに行きますぜ』とのこと。これはとっても楽しみです。どうかご自愛のうえ、がむばってくださいませませ。

なんて言っている間に今度コニカから出たデジタル現場監督。 デジタルx2なのにまたデジタルズームなんて言ってるじゃね〜かよぉ

細かいことと言えばそうなんですけどね、こういうことってはじめにきちっとしておかないと、言葉が勝手に拡大解釈されて結局混乱の被害を被るのはユーザーですからね。カタログ表記含めて、簡潔でわかりやすい、正しい言葉の使い方が必要ではないかと私は思うわけです。

さてと、明日(もう今日か)はラボショウだ。
6月6日未明


一ヶ月ぶりのヨタ話更新ですね。いやぁなんのその、かなり時間がないっすねぇ。ま、充実しているんでオッケーっす。

Interopで発表した『ホームページ一丁』の開発 もあるし、また、とびまるソフトとしてもいくつかの『社会的に有意義な』新規プロジェクトがスタートしたしで、ますますパワー全開120%といった状況ですね。

がんばろ。

あと、このごろ全く手つかずになっているオンラインソフトですが、ComeBackImage のバージョンアップや かにまるBr改 のプロジェクトなども実に地道ではありますが進捗してますんで、どうか気長にお待ちくださいませ。たぶん、年末ごろになってしまうまですが(また来年の元旦かなぁ・・・)、 かにまるBr改 は、そうとう『改』になる予定です。ComeBackImageは、もう随分良い意味で枯れてきたので、マイナーな仕様変更のみですね。

デジタルズームについての私の主張

最近のデジカメには、『デジタルズーム』という機能がよくあるけども、おいらあれ、ちょっと違うと思うぞ。画質が云々とかいう話じゃなくて、まずはその言葉の意味をちゃんとしてほしい。
レンズでいうズームというのは、本来無段階に焦点距離が可変できるものじゃないの? デジカメのデジタルズームちゅうのは、なんか突然x2になったりするんで、全然無段階じゃないよね? あ〜ゆ〜のは、ズームじゃなくて、デジタル望遠とか、デジタルテレ機能とすべきじゃないのかぁぁぁぁあ?

そこで私は、『デジタルズームの主張』をするためのデモアプリを緊急にリリースする!!
ここだぁ(PowerMac Only / need QuickTime)

PowerMacが使える環境にあるみんな、ぜひ私の主張を見て欲しい。

しかし、腹減ったなぁ・・・・・・
1998年5月までのヨタ話
1997年12月までのヨタ話
1997年9月までのヨタ話
1997年2月までのヨタ話
1996年のヨタ話(テキストのみでも約 100 KB)