909443-th visitor. [昨日 5 / 今日 1 ]
(since Aug,17,'98)
Google



☆★☆ かにこむ掲示板 ☆★☆

− なんでも書いていってくださいね〜 −
かにこむ扉頁へ  |  このコーナーについて
書込コーナー  |  巨大版書込コーナー

も  2022年11月22日 05時47分46秒

 お久しぶりです。 2019年に購入し、購入と同時に M2 1TB SSD に交換してあったWinマシンの SSD が物理的に壊れました。いろいろ考えると、熱の問題では? という気がします。が、5年メーカー保証で、こちらからの送料のみで新品になりました。  さて、OS からすべて無くなってしまったので、Win インストール、Photoshopのライセンス認証救済版インストールまで終わりました。(指紋認証など機器特有のドライバは結構面倒でした)  毎年、大みそかに大活躍の ChangeFNameWin ですが、最新版は、これじゃなかったような? ChangeFNameWin001.zip  002 が見つかりません〜 残り、は、MSアカウントが、 Win Pro にしてあったことを覚えていてくれない・・・ Photoshopのバッチに使う 自動処理でしたっけ? 古いものを探さないと。  と 2022年も 終わりが見えてきました。

まつ  2022年2月21日 21時27分57秒

大変ご無沙汰続きで恐縮です。 とうとう今年は 青木さんの、ここの新年ご挨拶もなかったのですね。 私の小エビちゃんは、まだ存命です。 青木さんちと違って、最初の狭い空間のままでも生き延びてます。 エビちゃん、ごめんね... いろいろ負荷が大きいのか 薄色のままですが、 生きてくれていて、ありがとう という感情です。

も  2022年1月04日 01時31分03秒

 明けましておめでとうございます。  2021年撮影のデジカメデータは、5,017枚でした。 例のツールで日付に無事リネームすることができました。 年に一度は大活躍です。この枚数だと、SSD にデータを置いて、フォルダをドロップして、リストが出るまで かなり時間がかかりますが、失敗しないのは、高信頼ソフトですね! アマチュア無線の方ですが、 連続 49回目の NewYearParty のログも投函し、5,017枚のリサイズしたセットの作成も終わり、ひと段落。  本年もよろしくお願い申し上げます。

青木@管理人  2021年2月13日 10時35分34秒

菊池さん、こんにちは (^^)/
j6iとは懐かしい〜〜〜です。拙作ComeBackImageやJ6I->JPGでは、以下のような処理をしています。

1) j6iからjfif部分を取り出し768 x 480画像にデコード。
2) 768 x 480の760 x 480部分を640 x 480もしくは768 x 576にリサイズ。

さて、ご質問の内容ですが、解決したい課題がなんなのか少しわからないのですが、j6iのままだと不便なので、日付情報を保持したままjpg化したいということでよろしいでしょうか?

ざっと調べてみたのですが・・・

j6icnv → XnConvert → XnResize

で、イけそうですが(未確認)・・・ダメかな?

菊池 jr7sox@jomon.ne.jp  2021年2月13日 09時51分23秒

初めまして。こんにちは。
RICOH製DC-2Lの画像ファイルについて調べていてこちらへやってきました。
現在、1997年当時のMOやFDから画像をサーベイしようとしております。
RICOHのDU-2Wを動かすためにWindowsXP機を再登場させてMO->WindowsXP->DVD->Windows10 の要領でj6iをWindows10環境に持ってきていろいろやっております。
そこで質問なんですが、「RICOH DC-1/2 の画像・音声ファイルについて」の中で「画像データの実体は、768 X 480 Pixel の JFIF 準拠 JPEG データ」と書かれておられます。
RICOHのDU-2Wや例えばXnView.exeでは768 X 576にサイズを変更してくれますが、日付が変更されてしまいます。また純正以外では左右 4 Pixel ずつのゴミが残ってしまうのも気になります。
いろいろ探してみて、j6icnv.exe と XnResize.exe を使うと日付データ保持のまま 768 X 576 Pixel にできています。これがスマートじゃないので、同時に左右のゴミ除去についても解決したいと思っています。
なにか良いアイデアとかヒントとかないでしょうか。教えていただければ幸いです。
できれば「言い出しっぺの法則」だけはご勘弁を。
よろしくお願いします。

青木@管理人  2021年1月20日 11時38分08秒

命あれば儲けモノ ^^)
こちらこそ、よろしくです!

た  2021年1月20日 10時53分28秒

生きててよかった(ここが) 今年もよろしくお願いします(小正月も過ぎてのごあいさつ)

も  2021年1月01日 02時01分30秒

changeFNameWin お世話になっております。  1年分のデジカメデータをリネーム  古いフォトショップが macOS では動かなくなり、 Win10Pro では、動くので バッチ処理で リネームした 5,000枚ほどのファイルを、リサイズするバッチ処理が、年をまたいで終わりました。  この数年は、1920x1080 でリサイズしていましたが、GR II  も使う関係で 3;2 のアスペクトにしようと考え、dot 数に悩み、 1400 x 2100 dot  で フォトショップの 「画像のフィット」で処理しました。  そろそろデジカメ画像も、20年を超え 毎年のリサイズセットをすべての PC に持たせても、ストレージの負荷も大したことがない時代になりました。  今年はコロナに罹患しないよう、極力注意するしかなさそうです。  

青木@管理人  2021年1月01日 00時00分19秒

謹賀新年

今年もよろしゅうです。


も  2020年11月19日 11時24分30秒

あの   ひだまりの民  鳴かなくなったけど、首だけ片言うるさいので、裏の機構でロック。 久しぶりにロック解除したら、動きませんでした。  筐体の塗色はかなり白っぽくなりました。 生き物と大差ない寿命だったようです。  が 形態はあるので、まだ外科手術は可能です。

まつ  2020年10月16日 22時17分44秒

青木さんも ホロホロシュリンプ、始められたのですね! ミネラル分は、シュリンプの生育によって消費されるのかな? と、理解しています。 お互いに、長く維持できるといいですね。

青木@管理人  2020年8月05日 15時04分05秒

遅ればせながら私もホロホロシュリンプをお迎えしました (^^)/

青木@管理人  2020年7月22日 11時34分27秒

げげげっ! 17年ですか!
実は私も最近、コロナ禍でヒマだからってわけじゃないのですが、植物(水草)だけのアクアリウム作って仕事部屋で癒されようかなーなんて考えていたのですが、ホロホロもいいですね。ある意味植物みたいなもんだし ^^)

同じようなこと考えてる人も多いようで、最近ホロホロまた水面下で密かにブームなようです。

PayPayモールでホロホロ検索。 ←管理者特権でリンク入れましたが通常投稿だとURLを含む投稿はハネられますのでご注意を!

でも素朴な疑問なんですが、自然減した水って蒸発ってことですよね? ミネラル分は蒸発しませんから、補充は精製水(?)でいいように思うのですがどうなんでしょ。

汽水を足しちゃうとどんどん濃くなってしまうような。

まつ  2020年7月20日 21時41分46秒

大変ご無沙汰してます あのエビ、まだ生きてます。 海水の元を半量に調合して自然減を補ってます。 なんだか不思議です。 このエビが生きている間は、青木さんとの縁が続いているようで ホッとしてます。

も  2020年5月20日 08時57分24秒

誰も来なくなったの?

青木@管理人  2020年1月07日 16時56分27秒

今は時間がとれないので対応は不可です。

も  2020年1月05日 03時51分03秒

リネームするやつ .PNG 対応って大変ですか? 拡張子無視で、time stamp 読めるかトライする   あるいは、拡張子 選択ボタン欲しいと・・ 相変わらず勝手なお願いです。  これがなくなると、デジカメデータの整理がままならなくなる気配を感じます。  有料でもよいですから、 リサイズアプリも欲しい。 フォトショップの古いのは流石にそろそろダメっぽいし、 1年に一度のために支払うには高過ぎます。  と 相変わらずわがままを・

も  2020年1月04日 03時44分58秒

他の世界では。 ozawajun 小沢純 です・・・・  FB 本名基本で、なぜか 本名が拒否されました。 もうネットは 小沢純です 20年は経過だもんね。   ://twitter.com/ozawajun

も  2020年1月03日 02時58分10秒

あけましておめでとうございます。 1年間分のファイル整理に、ChangeFNameWin002 を頂きに参りました。 デジカメ2台にスマホが3台位変遷したので、jpg のみ同じフォルダに集めて 一気にリネーム。6000ファイル近いので流石にフィリーズっしたように待たされます。( SSDでさえ ) Android の SS は、タイムスタンプが入っていないのか、.png 形式なのか 失敗しているものが有ったので、放置。  公式には、.png も対応しているんでしょうか? 最近画素数が多いものがあるので、いつものフォトショップのバッチで、1920x1080 に画像をフィット。 4KTV相当にしようかと思いましたがそれだとオリジナル大差ないので FHD で妥協。  フォトショップが古く、JAVASCRIPT とかアレヤコレヤでごまかして使っているのですが、Win10 で動かしてるなぜか CS2(CS3は有ったはずなんですが)で、SSD上でバッチ処理、なんとか持ち運べるサイズになりました。 1997年からデジカメ画像は、VGA,SVGA,XGA,HDTV と時代にアップデートしたサイズにリサイズして、すべてのノートで 20年分以上のデータを持ち歩いています。オリジナルデータが大きすぎるのと、DNG(LAW)は、どうせ現像処理などあとからしないだろうと思いながらまだ残しています。  ストレージがフィルム+アルバムになってきました。 スマホがおてがるすぎるのも、問題なんですけどね。 食べたものばかり撮影している気がします。

青木@管理人  2020年1月01日 11時03分59秒

  あけまして、
   おめでとうございます。


青木@管理人  2019年1月15日 15時15分58秒

RAWはメーカーでヘッダ構造が異なるのでなんとも?ですが、先頭付近に日付データがテキストで入ってれば、いけるかもですね。
DNGはLeicaのサイトで公開されてたオリジナルDNGの拡張子をjpgに変更してやってみましたが、いけそうですね。
ただ、ChangeFNameWinは拡張子jpgしか読まないので、ここが少し面倒です。

も  2019年1月03日 18時26分22秒
https://ozawajun.blogspot.com/

大晦日に ChangeFNameWin を使わせていただきました。  GR II ファイルも OK でした。  ご報告にきたら、バージョンアップされているではないですか! 早速使わせていただきます。  試してないのですが、.DNG とか RAW ファイルでも動く可能性大? 本年もよろしくお願いします。

青木@管理人  2019年1月01日 00時00分19秒

迎春!

今年もよろしゅうです!


青木@管理人  2018年1月01日 00時01分36秒

謹賀新年!

今年もよろしゅうお願いしま!


も  2017年7月15日 04時07分50秒

そろそろ 人生活動の締めクルリを開始したリコーの部長山やってたおじさんから、廃棄してほしいというレベルのカメラをちょこっといただきました。フィルムカメラだけと言ってよく、フジカシングルエイエトがまじっていたり G1でしたっけGRの元になっていたフィルムカメラと、2001年ころにオーロラ撮影に行くために買っただけというペンタックスのボディーとレンズ以外は、骨董品でしか無いのですが。  質問。 PLやクロスフィルターのように回転するものをバラす方法を知りたい。そもそも分解掃除は無理に近いのか?  カニ爪持ってるかと聞いたら、さすがに撮影側だったようでお持ちではない様子。写真雑誌で何度も入賞している人では有るのですが。

も  2017年7月09日 23時23分23秒

ChangeFNameWin001.zip を頂きに参りました。 Win10 だと署名がないとかなんとかうるさいですが、どうにか黙らせることができました。  このシリーズは 1998年からずっと、リネームに使わせていただいています。ありがとうございます。

も  2017年1月26日 01時12分51秒

すでにカメラは、安めのコンデジがスマホに置換され、 ミラーレスとか一眼か、それが大きいと思う人のコンデジ の二本立てみたいになってきていますね。  現用のコンデジを買い換えようかと探したら GPS+方位磁石ヲ持っているものは、ソニーの後継機種にはなくなっていました。  実際にそこそこ速い Zenfon 2 辺りなど数台を使っているのですが、コンデジを取り出すより速いので(GPS測位が終わっているし) そういう流れかなぁ〜 と思います。 ただ、同じ場所で撮り比べると、どうしても差がありますね。  このあたりを画素数が莫大に鳴りすぎている現状を考えると 許容しても良いのかなぁ? とか言う気分になります。  決定的なのは、メカニカルシャッターはやっぱり欲しいという気分です。 # W/Bに関しては、色温度を何度と判定したのか タグに書き込んでほしいと思います。あとで統一する際に楽になりますので。

も  2017年1月26日 01時01分15秒

私は山口百恵と全く同じ日なので。

青木@管理人  2017年1月25日 09時21分14秒

ありがとうございます (^^)/

も  2017年1月25日 01時00分39秒

その淡水エビと  同じ時に導入した、ひだまりの民 という太陽電池式の  おもちゃは、紫外線に負けたか ケコに蹴られたか 本体が割れたのが1つ。もう一つは、うるさいので動作止めてありますが、破壊されては居ません。  なんかすごい歴史ですね。

も  2017年1月25日 00時57分52秒

お誕生日でしたっけ? おめでとうございます!

青木@管理人  2017年1月07日 10時03分35秒

あれは海水エビでしたか。しかしそれにしても長寿過ぎます。新年早々に相応しい、実におめでたいお話ですね。

今更ながら、私も飼ってみようかしらん。

まつ  2017年1月06日 20時51分04秒

あ、書き忘れました。
一匹になってから、ストレスフリーなのかも。(笑)
一匹なので、代替わりはないです。

まつ  2017年1月06日 20時49分38秒

提供元の記載には、

良好な環境下で生態系を維持した場合ですが、8年以上でまだ生存しているケースもあります。
とは、あるのですが、それにしても...

あ、このエビは海水性のようです。

アナログ時代からずっとペンタックスで、レンズもたくさん持ってますが、
少し前に中古でFUJIFILM X-M1+標準ズームを買いました。
初ミラーレスですが、なかなか気に入ってます。


青木@管理人  2017年1月04日 22時47分45秒

まつさん、ええええ〜〜〜!

あのエビ、まだ生きてるんですか! それってすごくないですか?
淡水エビの寿命は長くて3年。世代交代してるってわけじゃないですよね?

驚きのニュースです ^^)

お祝いのお言葉、ありがとうございます!

まつ  2017年1月04日 16時35分38秒

20周年、おめでとうございます!
(⌒▽⌒)/"

まつ  2017年1月04日 16時34分57秒

たいへん ご無沙汰しております。
あけましておめでとうございます。

唐突ですが、
2003年8月07日 12時49分16秒
に私が書いたHOLOHOLOですが、まだ、一匹、生き延びてます。

いつ買ったんだっけ?
ということで、この掲示板を探しに来ました。
(^O^)

もう、13年以上経つんですね。
びっくりです。
ただ、輸入元はとっくに扱いを終えていて、
補充用の専用水が残りわずかです。


青木@管理人  2017年1月01日 13時26分27秒

謹賀新年!

今年もよろしくです〜 (^^)/

かにこむ扉頁へ  |   御連絡は、こちらのフォームからお願いいたします。


以下、昔のログ。その1が一番古い。

107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01